オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 大阪狭山市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ずか
ずか
<某学校のマンション担当として、大阪市内の数々のマンションを熟知。     その数、年間数百人。これまで1000室以上の部屋を見歩く。    食事付のマンション。    学生専用マンション。
一般マンションなどなどバラエティに富む。 大阪市内で学生向けマンションの部屋を実際見ている「人間」はあんたより右に出る人はおらんな…といわれたことはあります…。
■「えっ?何です?猫が飼えるマンションですか?」
■「管理人さんが住んでいるマンション?」
■「間取りにこだわりたいです?で…。ドアあけたら部屋が見えない間取りの部屋ですって??」
■「霊がみえない部屋がいい?」 などなど、いろんな相談にのっています。               食事つきのマンションや寮。  学生専用マンション。  一般マンションの業者とのお付き合いも長くなってきました。   その業者の社風や店の担当者の雰囲気も見えてくるものがあります。          あの学生さんならこの担当が話があいそうなどなど…。

そんな出会いを横でみながら、 「大阪一人暮らし」を応援しています。   
 
                                                  一方、総合旅行業務取扱管理者として、旅の仕事にもたずさわっています。  かつてはバックパッカーとしてアジア~中東~ヨーロッパ~アフリカをうりょちょろ……。 ヨルダンでは日本赤軍と疑われ入国拒否。中国はカシュガルで、肝炎もどきでダウン。タンザニア・キリマンジャロでは、高山病で失明の危機。   などなど……。でも今はもっぱら、人の旅のサポートばかり。

一人暮らしの学生さんの、帰省は勿論、団体旅行、一人旅の相談・手配もやってます!!


何かのご相談はコノブログのオーナーへのメールへ!!




オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年08月31日

迷走…梅田北ヤード







大阪に下宿中の学生さんや、これから大阪に住もうかなと考えている学生予備軍の方々には、この話題。あんまり関係ない…かなあ?









この梅田北ヤードの問題。




大阪駅の目の前(北側)の土地が、梅田北ヤード…。ヨドバシカメラの左横です。


……を、どう利用しようか、まだ決まっていないんですね。


大阪駅の真ん前ですから。文字どおり、大阪の玄関口そのままですね。





でも…大阪に出てくる学生さんの多くの玄関口は、新幹線なら「新大阪駅」。


飛行機なら「伊丹」。


バス利用の方でちょっと関わるかな?
大阪駅周辺(阪急三番街・大阪駅桜橋口など)がバス停になってますね。「OCAT」にもあります。
そこらあたりが、身近な玄関口でしょうね。

(帰る地元や懐具合によって、大阪の玄関口は変わりますね。)







で…本題の梅田北ヤード。ここまで、取り上げるの理由は、と云えば…、


この土地の活用の在り方自体が、大阪の今やこれからをうらなう …


と思っているからですね。



ここまで遅れ、行き先が見えないのも根本は、ココ大阪が元気がないことにアリマス。


・会社に元気がない

・自治体も元気がない

・それらを引っ張る人がいない


「ないないずくし」です。



でもね…。


ないならないで、われわれ「オオサカジン」には、知恵をめぐらせることができるハズ。

ちょっと最近頼んないオオサカですが、大阪に住みはじめた、あるいは住もうとしてい
る学生さんには、是非、力になって欲しいと思うんですね。



いかがでしょうか?

(かく云う自分の案は…何度も云ってます。)




では…。キョロキョロ



  

Posted by ずか at 19:08Comments(0)大阪の話題

2008年08月30日

ストリートビューで下見






遠方の学生さんが、自分が住みたいマンションを探すとき、やっぱり一度は
下見をしますよね。


どんな部屋なのか。これは実際に行ってみないとわかりませんが、マンション
の外観や周辺なら……


地元にいながらにして、見ることができます。 ネットで。


その方法は…



ストリートビュー です。


http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/

↑通天閣のサンプルがあります。一度見てください。)



以前も、このブログで取り上げましたが、これはイロイロ物議はあるもの の、下見という
使い方としては、便利ですね。


なんせ、その場所に立っているかのように、周囲がぐるりと写真でみえるのですからね。
地図にそって位置をずらしていけば、まるであたりを散歩しているような感覚になります。



最寄り駅からスタートして、通学路になりそうな道を「ストリートビュー」で歩いてみる。


「ああ、ここにコンビニがある。」


「ここには、吉野家か!」   


…なんて感じです。


それにしても、このストリートビュー。よくできてますね。

自分の実家の様子が、見れたときにはビックリ…を通り越して、「いつ撮ったんだろう?」
と、気味がわるかったですね。少々。


是非、試してみてください。



では…。キョロキョロ
  

Posted by ずか at 22:20Comments(0)情報

2008年08月29日

部屋がハッキリするのは11月です。





今日は静岡の学生さんの親御さん(お父さん)から、電話がありました。



手元にマンションの資料があるようで、このマンションを予約したい、という
勢いでした。


勿論来年4月からの入学ですから、まだ半年以上先です。


希望は、学生マンション。



学生マンションの場合、通常、今入居されている学生さんに、来年4月以降
の予定をヒアリングし、どの部屋があくかを業者さんは把握しようとします。



ですので、現時点で、早い者勝ちで優先予約できても、部屋が分かるのは
結果を集計する11月。


(でも契約上は、解約は2ヶ月前というのが多いので、正確には1月で
 すね。)


その旨を、お父さんに伝えると、


「 そうでしょうね。まだ学生さん部屋に入っておられますからね。でも、動く
 なら、早めの方がいいでしょ!! 」


イヤハヤ。


いらちなお父さんでした


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:24Comments(0)情報

2008年08月28日

やっぱり田んぼ…梅田北ヤード






つい4、5日前じゃなかったですかね。


この梅田北ヤードの話題で、第2期開発区域(17㌶)の開発ビジョンがまだ
これから…って新聞に載ってたのは。



それをここでも、取り上げましたね。








これだけのまとまった土地が、大阪の一等地で残されていることに、いろんな
思惑も重なって、動けないような気もするんですが、どうでしょうか?



今回の記事は、11年春に街開きの予定だった先行開発区域(7㌶)までもが、12年秋以降に延期になったというもの。


原因は、不動産市況の急激な悪化や景気の後退。


うーん。そうですか。


早く何とかせねば…と焦ってもアレですから、ここはやっぱり、田んぼでいいのではないかと、真剣に思っています。



いかがでしょうか?


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 22:54Comments(0)大阪の話題

2008年08月27日

駐禁の憂鬱

マンションの部屋の下見に行くとき、業者さんの車に乗って行きますね。


普通。


でも結構コレ、知らない方いるんです。


というのも、相談の電話で…


「マンションの下見には、車で行ったほうが便利ですよね。たくさんのマンション
を、見るわけですから。」



「いや。いや。業者さんの車に乗って行きますから、新幹線できても大丈夫ですよ。」



「そうなんですか。じゃあ。そうします。」   …って。



で、そんな話を今日、ある業者さんとしていたら、駐車違反の話になったんですね。


というのも、大阪市内では、民間の業者さんによる、「駐車違反」の取り締まりが
厳しい
んですね。


ちょっとした案内のため、マンション前に車を止めていると、スグやられてしまう、とか。







コレが、憂鬱なんですね。


今では、しっかり、コインパーキングにとめてから、お客さんを案内しているんだけれども
どうしても「無い」場所もありますからね。



そんなときは、どうするか…。



そそっと、部屋のカギを開けて、お客さんだけで見てもらうんだそうです。ちゃんと事情を
説明して。そして自分は、車の中でお客さんが戻ってくるまで待機するんですね。



それにしても、駐禁=NGは当たり前なんですが…、厄介です…ね。



では…。
  
タグ :憂鬱駐禁

Posted by ずか at 23:22Comments(0)情報

2008年08月26日

外出先から部屋の中をのぞく…

……と云っても、やらしいのぞきの●●ではありません。



一人暮らしの自分の部屋に、外出中、なんか異変があったりすると
メールで知らせてくれたり、その部屋の様子を写真で撮影、携帯に
送ってくれる…
というシステムの話です。



まあ。簡単に云えば、セキュリティシステムのことですね。


コレです。







このオレンジのヤツですね。



(分かります?関係者の話によれば、部屋の雑貨チックで、これがいいのだとか…。)




特長は…

・バッシブセンサーが侵入者などの異常を感知すると、警報音と光で威嚇すると共に、
 写真撮影します。
・ 登録したメール先(本人+5人)に、メールが送信されます。
・ メール画面にあるURL(ワンタイムURL)にアクセスし、画像を確認できます。
・ 通報確認のボタンが押されるまで、順次登録先にメールが送られます。
・ 不安や異常があれば、提携先の警備会社に連絡*できます。(出動時は有料)
・ 在宅時の異常の際には、EMERGENCYボタンで、上記システムが作動します。



詳しくは コチラ  です。



はてさて…、便利と言うか、すごいシステムというか、なんていうんでしょうね。



こんなシステムを入れなければいけない社会の悲しさも反面、感じたりしたん
ですけどね。この話を初めて聴いた時には。



学生専用マンションの付加価値のひとつとして導入。



安心といえば安心。



でも、そんな場所へ、子供を送らねばいけない、住まねばいけないという現実。




複雑ですね。




では…。キョロキョロ


  

Posted by ずか at 23:33Comments(0)情報

2008年08月25日

岡山人は神戸志向




今日は神戸の方々と情報交換だったんですね。


学校関係者(専門学校)と、業者さん。


下宿する学生さんの出身はどの県(エリア)が多いんだろう? …とそんな話題を振ってみたんですね。それぞれに。


そしたら…「岡山県」。



両者別々に、伺ったんですが、答えは同じでしたね。



鳥取県の方は、大阪志向だそうですが、ショックだったのは…、同じ勉強をするの
なら、大阪と神戸をどっちを選ぶか、という選択で、

「大阪は怖いのでイヤ」
という方が、かなり割合でいる、ということ。


特に、岡山県の方は、そういう傾向が強いので、神戸志向が強い…
と、その担当の方は云うのだけれど、どうでしょうか?



もう少し、多くの人にヒアリングをしてみることにします。


では…。キョロキョロ  
タグ :神戸岡山

Posted by ずか at 23:00Comments(0)情報

2008年08月24日

梅田北ヤードを田んぼに!






時折忘れたころに出で来る 「梅田北ヤード」 の記事。






一等地一等地と騒がれているのは知っていて、一般のオオサカジンの自分の感覚では
「まだ……決まってなかったの?」


この北ヤードと云われる土地の広さは 約24ヘクタール。


 東側 : 1期先行開発区域(7ヘクタール) 
   ロボット・IT研究などをテーマに開発
   マンションやホテルを含む高層ビル4棟建設


で…今回。


 西側:2期開発区域(17ヘクタール)なんですね。


記事によれば、「環境都市」構想、というだけで、細部を含めた最終的な構想は
これから。



開発の手法など、いろんな調整作業が必要なのも勿論これからで、また時間が
かかる。



時間がかかる…。  


土地も時間ももったいない。



市内で空いている土地が「コインパーキング」で利用されているのをみていつもこうしたらと
思っているんですが、ココは「田んぼ」にしてみたらどうかと思うんですがどうですか


大都会の中の「田んぼ」。



ワンシーズンでもいいと思うんですけど。大阪駅から見える田んぼの青々とした
様って、癒されていいと思うんですが…。


やはり日本はコメ文化


食糧問題を皆で考える  … などといった啓蒙のために…。


いやいや、それだけではない…


「大阪市内産」の米ということで、話題を呼び、「魚沼産」の米より高く売れるかもしれません。


いかがでしょうか?


では…。キョロキョロ




  

Posted by ずか at 18:24Comments(0)大阪の話題

2008年08月23日

放送1000回…探偵ナイト






1988年のスタートの「探偵!ナイトスクープ


1000回放送だそうです。


関西人なら、誰もが知っている番組でしょう。20年続いています。


今学生さんのほとんどは20歳前後でしょうから、同世代?


でもそんな前から、やってる番組って、どんな感覚で、見ているのでしょうか。


確かに、この記事にもあるように、この番組の人気のある理由は、視聴者の
感覚をそのままとりあげ、それをうまく芸人(探偵)が取り込むところでしょう。


関西人のノリの良さも、そのスパイスです。



どうですか?


大阪に出てきた下宿生の皆さん。


この感覚…というか、ノリというのが、ココ関西(大阪)のエキスだったりするんですね。



では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 20:52Comments(0)大阪の話題

2008年08月22日

くちコミ狙いの体験宿泊?






大阪市内へ向かう電車に乗っていると、高校生らしき制服をきた学生
さんが、多く見かけられるようになりました。


会話に耳をすませば…、すでに夏休みは終わっているよう。



そんなこんなで今日。



休みも終わりか…と思っていたら、連絡です。



「30日の晩に、体験宿泊したい。」



まだまだ、マンション探しの学生さんの動きはあるのか…。



最近、「体験宿泊」可能のマンションが増えてきて、おかげさまでいろんな
情報が入ってきます。



(ありがたい話です。感謝。)


・食事付マンション

・学生専用マンション

・一般マンション



オール対応可能です。



普通は、一般マンションは、管理の関係でなかなか、「体験宿泊」は難しいんですが、


あるオーナーさんの意向で、宿泊が可能に。



狙いは、とにかく、多くの方に利用してもらい、お客さん(学生)情報を得よう
ということ。



くちコミも狙いです



なかなか…!



では…。キョロキョロ


  

Posted by ずか at 23:28Comments(0)情報

2008年08月21日

もうちょっと親御さんとお話を!







久しぶりに、電話で一人暮らしの住まい探しの相談を受けました。


いろんな希望がありますね。


食事付がいい。


勿論、バスとトイレは別々。



学校から歩いていける距離がいい。


ドンドン夢や憧れは云うべきですね。



でも。お金をだすのは親御さん…。



そんな資金に余裕のある家なんてありません。


親御さんは不安です。


いくら学費は、かかるんだろう。


仕送りはいくらできるだろう。


時がたつにつれ、子供から、進学や一人暮らしの不安がなくなってくればくるほど、
逆に親御さんのソレは反比例…。



いろんな話をしつつ、その延長で、住まい探しの相談を是非、親御さんとお願いします。


世の一人暮らし予備軍たちへ…



では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:20Comments(0)つぶやき

2008年08月20日

コンセントは難しい?

情報収集の為、島根の松江にきています。この写真は泊まったホテルのユニットバス内のトイレ。見るとやっぱり、コンセントは、このユニットバスの中には無いんですね。と云うのも、湿気の多い所に、コンセントを設置するのは難しいんですね。 以前ある業者さんから、この設置が簡単にできれば、人気ないユニットタイプのワンルームマンションの対策があるのに…という話をきいた事があります。 では…。

  

Posted by ずか at 16:39Comments(0)つぶやき

2008年08月19日

自炊を続けるコツ…







どうですか? 大阪の夏。




満喫してますかね?



以前、知り合いの長野出身の学生さんは、耐え切れずに休みに入ると早々、
地元に帰っていったのはいいものの、学校行事のため帰阪。大いに、夏の
大阪を満喫するハメになったとか…。




で…、今日の話はそんな彼女からきいた「自炊を続けるコツ」です。




そんなたいした話ではない、ということでしたね。




それは…



■テキトーにつくる、  ということ。


   
そして、基本は「ごはん」。



ごはんを、ベースにレパートリーを増やしていくこと。

 ・チャーハン
 ・おにぎり(コレってレパートリーに加えていいんかな?)
 ・丼モノ(マーボー丼・親子丼などなど)



ごはんがあれば、おなかも膨れるし、これに何かを足すという発想でいいそうです。



ちょこっと何かを足すということで、作れるメニューを増やしていく。



こういうパターンが、面倒くさがりやさんにはいいようですね。



あと、ごはんを炊くときは、一度にたくさんたくさん炊いて、冷凍保存しておくと
便利ですね。



ラップで巻いて、冷めたら(ゼッタイ冷めてからですよ。)冷凍庫へ。




このラップの塊があれば、なんだかんだといって、いつの間にか一食になって
いるんだとか…。



いかがでしょうか?



では…。キョロキョロ



  
タグ :自炊ごはん

Posted by ずか at 05:31Comments(0)情報

2008年08月18日

広島が限界?バスツアー




夏休みもお盆が過ぎれば、もう少し…かなと思います。


大阪に進学を考える学生さんは、どうでしょう。


この夏、希望する学校の見学はされたのでしょうか?


大学であっても、専門学校であっても…見学はすべきでしょうね。


学校の雰囲気がわかります。


夏休みであっても、学生がわんさかいる学校は、基本的にはイイ学校です ね。


なぜか…

 ・学生にとって、居心地がいい学校である

 ・学校が何らかの指導(行事)を、夏休み期間中にいれている。


                    …と思いますが、いかがでしょうか?




さて、前置きが長くなりました。
その学校見学のために、地方の学生さんが有効利用すべきなのが


■バスツアー


地方の主要都市から、無料のバスで学校まで運んでくれて学校説明が受けれるというもの。


でもね。地方の主要都市といっても、「バスで日帰り往復できる距離にある」という制約が
あります。


というのも、流石に、泊まりをいれての無料バスツアーというのは、費用的に厳しいのでしょうね。



…となると、大阪からだと「広島」「高知」あたりが限界になるでしょうか?





朝7時台にソコを出発して、午前をかけてバスで大阪へ。昼過ぎに到着し、学校案内は3から4時間。


夕方5時には帰路につく。


こんなところでしょうか。


大方、大阪市内の専門学校のバスツアーの日程はそうなっているようで、つまり
バスツアーの出発場所は、片道バスで4,5時間のエリアが限界になりますね。



では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 05:30Comments(0)つぶやき

2008年08月17日

橋下知事で3万個









橋下徹知事が、「肖像権」問題でかみついたのが、池田市の三セクが販売した
知事の似顔絵入りの「岩おこし」。


コレが目標の3倍の3万個売れたそうですね。


で…今回。今度は「たこ焼きせんべい」ですか。


2匹目のどじょう狙いで、東京の菓子メーカーの企画だそうです。


このメーカー


純ちゃんまんじゅう」で、味をしめて今度は大阪で儲けよういうことでしょう。


それにしても、なんで東京のメーカーやねん!とつっこみたくなります。



では…。キョロキョロ



  

Posted by ずか at 17:46Comments(0)大阪の話題

2008年08月16日

ブリジストンがユニットバス!?







とある業者さんからいつも、



「なかなかユニットタイプの部屋が決まらん(入居してくれない)…」



と常々ぼやかれてるので、「ユニット…」という言葉に、敏感に反応してしまいます。




で、この記事です。




ブリジストンといえば、「タイヤ」。




なのにユニットバスですか?



これは意外です。



で、早速HPで調べてみたら、 コレ です。




結果…思った内容ではなく…期待はずれでした……。




今課題なのは、人気のないユニットタイプのマンション ( バスとトイレが
いっしょになっている ) をどうするか…どう付加価値をつけようか
…。




コレが関心事なんですね。



…といっても、家賃を下げたりすればいいのかもしれませんが、それ以外
の方法がなんか、ないかなと思案しているわけです。




すいません。余談でした。


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 21:26Comments(0)つぶやき

2008年08月15日

「戦時中の動物園展」 天王寺動物園







若い世代にとって、戦争はどう映っていますかね?




今年で戦後63年になります。




自分達の世代は、夏の登校日には、戦争の話をきいていましたが、今の小学生はそうで
はないようです。




風化は少しづつすすみます。




そんなことを考えていたら、



この19日まで天王寺動物園で開催されている「戦時中の動物園展」の記事です。




コレはその写真。



一頭のヒョウとひとりの男のひとが映っています。



信頼関係が伝わってきます。



でも、この写真を撮影した翌日には、この人物はわが子同然に育ててきたヒョウを
自らの手で殺さねばならなかった
という話です。

(空襲で猛獣が逃げ出したらたら危険という当局の指示がありました…。)



泣きながら毒の入ったエサを与える男性。




ヒョウはその様を敏感に感じとったのか、結局手を出さず、絞殺されたそうです。




愛するものを自分で手にかけねばならないという局面を想像します。




自分には子供がいますが、考えただけでも涙が出ます。



そういえば、沖縄戦で実際に起きた場面でありました。





いろんなこと、考えます。




今日。終戦記念日。


では…。キョロキョロ






 天王寺動物園では、8月15日の終戦記念日をむかえるにあたって、平成19年8月11日(土)から19日(日)の9日間、多くの来園者の方に第二次世界大戦中の動物園の様子を知っていただけるよう、動物園内レクチャールームで「戦時中の動物園展」を開催します。

  この「戦時中の動物園展」では、普段見ていただくことのできない、戦時中に処分されたヒョウやライオン、ベンガルトラなどの剥製を5点、当時の動物園に関する写真パネル・新聞記事の他に千人針など戦争に関する物品や写真パネル、あわせて約数十点を展示します。さらに、動物園の様子を撮影した記録映像を上映するコーナーを設けます。また動物園スタッフによる戦時中の動物園の話も実施しますので、さまざまなかたちで戦時中の動物園の歩みを知っていただけます。
 




  

Posted by ずか at 16:11Comments(0)コラム

2008年08月14日

韓国で売られる「PiTaPa」






韓国からの留学生がドンドン、大阪に増えればいいなあ、と思っているんですね。


(韓国の方の住まい探しって…したことないのでね)


そのためのベースとして、隣国の日本に観光客が増えねば…。


…とまあ、そんなこと言わなくても、御堂筋や心斎橋筋商店街を歩くと、ソレらしき人が
多く歩いていますね。


ホント多くなった、と云うか…多い…です。


多くの彼らと街角ですれ違うたびに、心斎橋ナンバ界隈は、観光地であることを実感し
ます。


そんな流れもあるんでしょう。


今回の記事は、韓国クレジット業界の大手「ロッテカード」から、
「PiTaPa」機能のついたカードがこの10月から、発行される


というもの。



韓国で、韓国人のために発行されるんですよね。



イメージするところ、このカードがあれば、ピッと自動改札をぬけて大阪はもちろん京都や
神戸へもすりぬけていけてしまう
わけですね。


日本以上にカード社会である韓国。


知人の韓国人曰く、結構後先を考えず、買い物などをしてしまうのが、韓国人なんだ
そうで、不謹慎かもしれませんが、お金をおとす=観光の観点からすれば、日本に
とってもいい話ですよね。


ちかじかまた、韓国の知人と会ってこのあたりの話をしてみようかと思っています。


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 20:04Comments(0)大阪の話題

2008年08月13日

法善寺に演劇場







あんまり若い方には、縁がないかもしれませんネ。

法善寺です。


場所は、地図を見ていただくとして、大阪はミナミのひとつのシンボルです。


行ったことありますか?


ソコ、法善寺境内に来春、定席の演芸場が誕生するんですね。


以下は、新聞の抜粋…


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



道頓堀から劇場や名物飲食店がなくなるなか、地元商店主や落語家らが「ナニワ文化の灯は消させない」と団結。小説「夫婦善哉(ぜんざい)」にも登場するなど広く知られる同寺の協力をとりつけた。



 関西演芸協会(桂福団治会長)と地元商店主らが今年4月、法善寺に話をもちかけて快諾を得た。発起人には三代目桂春団治さんのほか、作家の藤本義一さんも加わった。現在、地元商店主らが自己資金を出したり、在阪企業に寄付を求めたりして、建設資金約3千万円を集めている。



 演芸場の仮称は「法善寺文化寄席会館」で、建設予定地は法善寺本堂南側の通りを挟んだ境内の空き地。平屋(約100平方メートル)に88席を設け、漫才や落語、講談など多彩な芸人が集まる上方演芸の「発信地」をめざす。



 大阪市内では06年9月、上方落語協会と北区の天神橋筋商店街などが協力し、大阪天満宮敷地内に落語定席「天満天神繁昌(はんじょう)亭」を開設。一方、ミナミでは劇場「B1角座」の閉館や飲食店「くいだおれ」の閉店に加え、ワッハ上方(上方演芸資料館)の演芸ホールの廃止も決まった。



 法善寺の神田真晃住職(54)は「横丁は02年と03年に続けて火災に見舞われた。演芸場に復興のシンボルとしての役割も担ってもらいたい」としている。(後藤洋平)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


いかがですか?

法善寺の界隈は、どことなく情緒があって、好きなんですね。

境内にある不動明王像(「水掛け不動さん」として親しまれている)に会いに
行くと、騒がしい周囲とは打って変わって、そこだけひっそりとした感じをうけ
るんです。



実は、大阪見物に来た方々を自分が、ミナミツアーに連れ出すとき、この
一角は案内するようにしてます。


そのツアーの行程と云うと…。


(イヤハヤ。話が長くなるのでまたの機会にします。)


大阪に住んでいるなら一度、訪れてみてくださいネ。



ではまた…。キョロキョロ


  

Posted by ずか at 21:47Comments(0)大阪の話題

2008年08月12日

規制される…ワンルームマンション




<0812朝日朝刊>


ワンルームマンション規制が厳しくなっています。


東京都心の話です。(大阪ではないです。あらかじめご認識ください。)


でもね。


その規制の背景が、どうも気に入らないんですね。


 ・ゴミだしや駐輪、騒音などワンルーム入居者のマナー
 について苦情が多いから



どうですか?


世の中のワンルームマンション入居者の方々。


いや、そんなことない!と怒ってくれる下宿学生さんは多分そんな
ことは、ないんでしょうね。


まったく、そんなことが問題になってたの?…という方々が、きっと
その対象者だったりするんでしょうなあ…。


でも、自治体や地域によっては、街の活性化のために、若者を誘致
しようとしているところもあります。


まあ、世の中がどう動くにせよ、マナーの問題は気にしていきたいモ
ンですネ。


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 21:40Comments(0)情報