オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 大阪狭山市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ずか
ずか
<某学校のマンション担当として、大阪市内の数々のマンションを熟知。     その数、年間数百人。これまで1000室以上の部屋を見歩く。    食事付のマンション。    学生専用マンション。
一般マンションなどなどバラエティに富む。 大阪市内で学生向けマンションの部屋を実際見ている「人間」はあんたより右に出る人はおらんな…といわれたことはあります…。
■「えっ?何です?猫が飼えるマンションですか?」
■「管理人さんが住んでいるマンション?」
■「間取りにこだわりたいです?で…。ドアあけたら部屋が見えない間取りの部屋ですって??」
■「霊がみえない部屋がいい?」 などなど、いろんな相談にのっています。               食事つきのマンションや寮。  学生専用マンション。  一般マンションの業者とのお付き合いも長くなってきました。   その業者の社風や店の担当者の雰囲気も見えてくるものがあります。          あの学生さんならこの担当が話があいそうなどなど…。

そんな出会いを横でみながら、 「大阪一人暮らし」を応援しています。   
 
                                                  一方、総合旅行業務取扱管理者として、旅の仕事にもたずさわっています。  かつてはバックパッカーとしてアジア~中東~ヨーロッパ~アフリカをうりょちょろ……。 ヨルダンでは日本赤軍と疑われ入国拒否。中国はカシュガルで、肝炎もどきでダウン。タンザニア・キリマンジャロでは、高山病で失明の危機。   などなど……。でも今はもっぱら、人の旅のサポートばかり。

一人暮らしの学生さんの、帰省は勿論、団体旅行、一人旅の相談・手配もやってます!!


何かのご相談はコノブログのオーナーへのメールへ!!




オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年03月31日

久々の梅田北ヤード

毎度ここでとりあげる「梅田北ヤード」


この地図も見慣れたものです。







環境をテーマに情報と人が集まる都市型の交流拠点…ですか。


この記事に謳う「低炭素社会」云々は、この数ヶ月マスコミがとりあげるキーワードで、
「環境」がテーマになれば、出てくるであろうフレーズですが、実際どうなのでしょう?


今ひとつ、オオサカジン達の関心が低いように思います。


この度合いをどう高めるか、ソコが肝心ではないでしょうか…ネ。



では…。キョロキョロ







  

Posted by ずか at 23:07Comments(0)大阪の話題

2009年03月30日

関空成田便、復活

オオサカに住み、海外航空券を手配する者にとって、つまりオオサカジンの旅行社にとって、
関空発の欧米直行便が少ない…というのは、ホント腹立たしい
問題なんですね。


伊丹から飛んで、成田から行けば沢山、便はありますよ…って云はねばならないのは
つらいと、いうか屈辱の感すらあるのです…ムカッ


それが…







海外への直行便が減る関空。


なら、直行便のある成田へつなぐことで、出入国の拠点としての関空の地位を維持しよう
ということですね。


西日本から、成田経由で出国する人は06年度、48万人。


需要はあるはずなんですね。


欧米行直行便がないからか…。


関空発は収益性の高いビジネスクラス客が少ないから、航空会社は、便を運休や撤退させて
いるという。



……であるならば、格安航空会社(LCC)に飛んでもらいましょう。



いろいろと問題があるんでしょうが…。


頑張りましょう、村山社長。



では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 21:54Comments(0)大阪の話題

2009年03月29日

今日から一人暮らしを始める人へ

この3月末の日曜日。


引越しに大忙しの人が多いのだろうな…と思います。


オオサカは天気もよく、良かったですネ。


昨日、神戸で相談にのらせてもらった女の子は、この4月から入居希望。



今日からでも入居したい、引越ししたい、という勢いでしたが、いくら何から何まで揃っている寮とはいえ、
契約上は4月1日から。



まあまあ、ちょっと待ってください……です。



で、あわただしい引越しで思い出したのが、もう何十年も前に手伝った、友人の引越し。


友人数人で、その彼の一人暮らしの引越しの手伝いをしたのです。


業者を使わず、野郎数人で、一人暮らしの一切合財の荷物を運ぶのです。


荷物の多いヤツで、大変だったのですがソレが結構楽しく、終わったあと、「バイト代!」と
称して、「餃子の王将」で晩メシを奢ってもらったのを覚えています。


今から思えば、「うまく、ヤツに使われたなあ…」と、思う反面、彼は実に、人から助けてもらうことがうまい人間だった…ということ。


そうなんですね。



社会に出て、痛切に思うのは、いかに人を巻き込み,機嫌よく、動いてもらうような環境に周囲をしていくか、ということ。そんな力が欲しいなということです。



まあ、これは天性のものもあるかもしれませんけどネ。


そんなことを考えていたら、こんな記事が…







今日から、一人暮らしを始める人もいるでしょう。


不安半分…期待半分…。

いい街ですよ。  オオサカ。

では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 18:44Comments(0)つぶやき

2009年03月28日

阪神なんば線で三宮へ

「阪神なんば線」に乗って、大阪難波から三宮まで行ってきました。



マンションの相談の為、三宮へ行く用事ができたんですね。


…で、ワクワクしながら、大阪難波駅へ。



コレは切符売り場の様子です。








朝9時スギですが、結構並んでいましたね。阪神線はカラーが「オレンジ」なんでしょうね。
スグ横の近鉄線は「ブルー」。

切符販売機の数が、近鉄線と比べて半数以下しかなく、(確か2つ)混雑していましたね。


「ブルー」の販売機がガラスキなので、数のバランスを考えるか、両方買えるかするような
施策は必要かと…。


(でも、多分システムの違いといったことがあるんでしょうね。)







難波からいきなり、三宮へ行けるという…違和感。



実際乗ってみると、初めて乗るという方々が多いのでしょうね。


周りをキョロキョロ。


「えっ?もうドーム前やん!」という驚きの声も聞こえてきました。


確かに、既存の駅をよく知っている者にしてみれば、そこへストレートに行けてしまうと
いうのは、非常にお得というか、未知のルートを開拓して、「近道」を発見した、子供の頃の、あの興奮と似たようなモノがあります。



いかかでしょうか?



三宮への途中、甲子園駅で降りるお客さんが多かったです。



ああそうか。今日は高校野球がやっていたんですね。



10数年行っていない甲子園へ、久々に行ってみようか……という気になります。



では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 22:12Comments(0)コラム

2009年03月27日

ナックル姫吉田えりの登板

オオサカジンとして、応援するのはやはり、大阪ゴールドビリケーンズ。


なんですが…話題性といえばこの人。


吉田えり さんでしょう。







ナックル姫って云うんですね。


知りませんでした。


この話題はコレ。

日本初の女性プロ選手として注目を集める神戸9クルーズの吉田えり投手(17)が27日、
京セラドーム大阪での関西独立リーグ開幕戦となる大阪ゴールドビリケーンズ戦でデビューした。
吉田は5-0と大量リードの場面で2番手投手として登板。初登板の緊張からかストライクが決ま
らず、先頭打者の5番・指名打者の平松にストレートの四球を与えた。さらに、二盗も許し無死二
塁のピンチに。

 しかし、続く代打古屋から2-2からの球目で空振り三振を奪い打者2人で降板した。空振り三
振を喫した古屋は「すごいと思います」と吉田を称えた。マウンドから降りる際には中田監督や捕
手・若林らとハイタッチし、笑顔でベンチへ戻った。

 投球内容は1/3回を1四球1三振無失点、投じた球数は9だった。開幕戦には1万1592人
観衆が集まり登板時には吉田に熱視線を送った。

 試合は5-0で神戸が勝利。試合後、ヒーローインタビューで会見を受け「思い切りいこうと思い
ました。もっと長いイニングを投げられるようになって、頼れる投手になりたいです」とコメントした。


そういえば、昨日、御堂筋線の心斎橋駅界隈で
今日27日の開幕戦をPRするチラシを配っていましたね。






で…今日。1万1592人の集客。




どうなんでしょう。



主催の大阪ゴールドビリケーンズにとっては、満足のいく数字だったのでしょうか?



これからが、大変なんでしょうからね。



応援します。



では…。キョロキョロ
  

Posted by ずか at 23:17Comments(1)大阪の話題

2009年03月26日

新人の頃から始める人脈の作り方

この急激な景気の冷え込みで、就職活動をしている学生さんは、焦っている

…という話でもちきりです。


でも、なんだかんだと言って、選り好みをしなければ、若い彼らにはどこかしかの「働き口」は
ありますから、ご心配なく…
と云いたいですね。


じっくり焦らず、周囲に惑わされないこと…です。




で…社会にでて働くようにようになって、この年になって思うのは、


 「人脈」の大切さ。


では…人脈ってどう作ればいいのか…ということですよね。


いろんな方法がありますが、この記事はそのあたりシンプルにまとめてあるな、と思いますね。







こんな意識を持ちながら、入ったばかりの会社で物事を進めていくと、何も考えていない
場合と比較すると数年後は、雲泥の差があるでしょうネ。


ホントそう思います。






では…。キョロキョロ  
タグ :人脈新人

Posted by ずか at 23:22Comments(0)かたい話

2009年03月25日

禁煙対策にみるオオサカジン


昨日の話の続きですが…


この下のグラフをみれば、日本人は他のいわゆる先進国のなかでは喫煙率がたいのが
分かりますね。






まあ、吸っても周りの人に迷惑をかけなければいい話であって、ここで言うのは、
公共の場で、タバコはじめ、守らねばいけないルールに、どうも関西人( オオサカジンと
ココでは言いますネ。 ) は、従わないということだ。


ここで取り上げたいのはコト、以下のの言葉。






建前は効きません。 


その通りだと思いますネ。 



「法律で決まっているから」というのは、関西人(オオサカジン)は好みません。


おっしゃるとおり。 (だから違法駐車・放置自転車が、あんなに多いのです。)


…では、どうすればいいのか。



うまいことを云います。


原則論ではなく、心や情に訴える方法があれば効く。




コレでしょうね。




またもうひとつ…加えるなら、



損得勘定が、ハッキリと分かる方法がもっとも効く


と、個人的には思うんですね。


いかがでしょうか。



では…。キョロキョロ



  

Posted by ずか at 23:22Comments(0)つぶやき

2009年03月24日

禁煙すすまないオオサカ






オオサカジンと云うか、関西人はなかなか公共の場での禁煙
が出来ない
らしいですね。電車に乗る時も列を守れないなど一時盛んに云われてました…。


何でなんでしょうか?で…、
  
タグ :禁煙

Posted by ずか at 21:27Comments(0)つぶやき

2009年03月23日

仕送りゼロ…過去最高

仕送りゼロの下宿大学生が8.3%。


過去最高だそうです。








仕送り5万未満の学生も2割を超えたとか…。






確かに厳しいですよね。


その反映でしょうね。通学社員制度…と言うんでしょうか、寮をもった飲食業さんなどが
住む場所(寮)を与えるので、アルバイトをしてもらい学校にも通えるという制度の問い合わせ
が増えています。


(でも、アルバイトがハードで…という声をちょこちょこききます…。)


厳しい…。


でも、大概の学生さんは、親御さんがその学費を払ってくれているのではないですか?



それだけでも、ありがたい話。 感謝…です。



なんか…出来ることはないですかね?って、ある業者さんと話をしていたんですね。



「やっぱり、良質で安い部屋を紹介することですかね。」


「2万円台の部屋ありますよ…」ってね。



こんな真摯な会話のできる業者担当の方々…たくさん周りにいます。



がんばっていきましょう。

あのしんどい時代に、オオサカで下宿してたんだ!と想い出話にきっとなります。


では…。キョロキョロ


  
タグ :仕送り

Posted by ずか at 23:05Comments(0)最新情報

2009年03月22日

自転車事故で賠償…弁護士…はちょっと…です。

自転車事故で賠償…といっても、ふつうピンときませんよね。


簡単に云えば、こんなケースですね。


自転車で走っていて、歩行者にぶつかりけがをさせた。そしてその人はサラリーマン。
ケガの治療費は勿論、仕事を休んだので、その分の給料を補償してくれ…。



実際似たようなケースで、相談を受けたことがあり、その時はけっこう相手がややこ
しい方で、女性だったんですが、けがしたので婚約が破棄になった…などの話に
なり、結局は弁護士のお世話になったコトがあります…。



…何が言いたいのかと云うと、この
   自転車事故というのが最近問題になっている、ということ。


自分で転んでけがするのはまだましですが、相手をケガさせるというケースを想定している方が
少ないですね。


御堂筋なんかを歩いていると、歩くスグ脇を結構なスピードの自転車が抜けていき、ヒヤリとします。


だからでしょう。


こんな広告(道路交通法の改正)です。













http://www.pref.nagano.jp/police/koutsu/kikaku/dk0708.htm#3


基本的に、歩道から自転車を排除しようとする方向でしょうね。



御堂筋ではある期間、側道を自転車専用道路にする実験をしていました。


確かに御堂筋は車もさることながら、自転車も多い。


大阪のメインストリートですから、このような措置は是非早々に実施してもらいたいですね。



では…。キョロキョロ




  

Posted by ずか at 14:25Comments(0)情報

2009年03月21日

大相撲3月場所の裏側

3月も末をむかえようとするこの時期、必ず話題にするのが三月場所



いまひとつ学生さんはじめ、若い方の関心は薄いようですが、なんば界隈を歩く
おすもうさん達の姿を見れば、自然にその話題になりますね。



で、ちょっとのぞきにきってみました……三月場所。


大阪府立体育館です。







力士達の到着を待つひとだかりは、やはり年配層が多かったようです。


その人だかりのなかをドンドン入っていくと……、


















こんな感じになっているんですね。


ちなみに、この写真の中にある瓦の下に書いてあるのは、歴代横綱の名前です。



では……。キョロキョロ
  
タグ :三月場所

Posted by ずか at 20:35Comments(0)大阪の話題

2009年03月20日

近畿大学への近道

阪神なんば線の開業で、コレだけ大々的に広告をうった大学はないでしょうね。


近畿大学。






近畿大学への近道、とはうまく云ったものです。


確かに、阪神間の学生は、これだけネームバリューのある大学ですから、近道ができれば
進学先としてまちがいなく検討するでしょうね。


阪神間の学生は、大阪南部や奈良方面の学校を…

奈良・大阪南部の学生は阪神方面を…


相互乗り入れで、学生を奪い合うことになるわけですから、こいうった場合、元々の強者は
より強くなるわけです。


ということで、いろんなコトをネットで検索していたら…こんな記事をあらためて…発見。





■「阪神なんば線開通控え、大学受験生争奪戦が激化」(MSN産経ニュース)




 阪神鳴尾駅が最寄り駅の武庫川女子大(兵庫県西宮市)の担当者は「なんば線の開通で、特に奈良県に注目している」と力説する。

 武庫川女子大は来春の受験から、これまでの東京、名古屋、福岡などの受験会場に加えて、新たに奈良会場を設置する。さらに、全国各地で行う学校相談会のうち奈良会場での開催を2回に増加。大学職員による奈良県内の高校訪問の回数も増やし、奈良在住者にとっての通学の利便性を積極的に説明しているという。

 一方、大阪や奈良にある大学にとっては、阪神間が新たなターゲットに。08年度に入ってから、帝塚山大(奈良市)、奈良女子大、大阪樟蔭女子大(東大阪市)などの広告看板が阪神梅田、西宮、三宮などの各駅に設置された。


 近鉄大阪線の長瀬駅が最寄りとなる近畿大学(大阪府東大阪市)は、オープンキャンパスが開催される時期に合わせ、7月と8月の2回にわたり、約1万3000枚のポスターを阪神電車とJRの車内に掲示。開通に伴うアクセス向上にふれたうえで「近畿大学への近道です」とキャッチコピーで受験生にPRした。

 近大によると、08年度の入試でも全受験生9万6000人のうち1万5000人が兵庫県在住者。もともと兵庫県の受験生は多かったというが、なんば線の開通に伴って「さらに受験生の増加が期待できる」ともくろむ。

 最近の受験生は、経済的な理由や少子化傾向にともなう親の意向などにより、下宿生活を敬遠する人も増加。大学選びの重点項目として「通学アクセス」をあげる人が少なくないという。近大の担当者は「なんば線の開通で、両沿線の受験生が流動化することは間違いない。これを機会にしっかりとアピールしたい」と話していた。



そうなんですよね。


アクセスがよくなる、ということは下宿する学生が減る…という側面がありますね。


そんな関係の仕事をしているクセに、すっかりこの認識が抜け落ちていました…。


でも、今後人の動きがどうなるか、街が活性化することは期待され、楽しみです。


では…。キョロキョロ







  

Posted by ずか at 22:33Comments(0)大阪の話題

2009年03月19日

明日開業阪神なんば線






「大仏商法」って、なるほどのネーミングセンスですね。

でも、阪神なんば線の開業で、その様が変わろうとしている。

「つながり」が刺激を生み出しているんですね。


では…。キョロキョロ
  

Posted by ずか at 22:02Comments(0)大阪の話題

2009年03月18日

阪神なんば線/奈良と神戸の綱引き


20日に開業する阪神なんば線の話題をとりあげる記事がラッシュです。



見たり読んだりすると、あらためていろんな発見があります。



例えば、阪神なんば線の各駅はこんなにいろんな線と「つながって」いたのですね。








で…… 「つながる」ということは、そこには綱を持っての綱引きが始まるわけです。


神戸と奈良の大学で、相互のエリアの学生がどっちを選ぶか…という綱引き。







記事によると、ブランドから奈良の大学は分が悪そうです。


でも、実力のある、奈良の名門の中学は受験者数が増えたとか…。


大学はブランドで…

中学は実力で…


というあたりがなんとも、実力云々ではなくブランドで選ばれるという大学の現状が
うかがえて、寂しかったりします…。



いかがでしょうか?




では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 23:21Comments(0)大阪の話題

2009年03月17日

京セラ稲盛会長から若者へ

かたい話をします。

京セラの稲盛会長の話です。


稲盛和夫会長とはこんな人。



 <稲盛和夫の言葉>


人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力

 能力とは、才能や知能といった「先天的な資質」を表し、熱意とは、情熱や努力する心といった「後天的な努力」を表す。考え  方とは、哲学や思想、倫理観といった生きる姿勢、それらをすべて包含した「人格」を表す。本人によると、最も大事なものが考 え方であり、能力と熱意は0点から100点までの点数があるのに対し、考え方は-100点から100点までが存在する、とされてい る。


動機善なりや、私心なかりしか

DDIを設立し、電気通信事業へ参入するにあたって、自身の動機に利己的 な心、「私心」がないかと、半年間にわたり自問したときの言葉。


コレは、そんな稲盛会長の、今日日の若者に対する見方を伺える記事です。








若者の「気楽に生きたい」「楽して稼ぎたい」という労働観…云々。



若者のみんながみんなそうではないでしょうけどね。


でもこれにつづく稲盛会長の言葉があたたかい。


「結局は本人が苦労する」


さらに…。


コレを助長してきた労働行政・政策があやまっていたのだ…というのが会長の見方だ。


若者が安易に生きることを、周りの大人達はいさめることをせず、それを認め、むしろ乗っかかって
しまった…ということでしょう。




極めて単純な、別の視点でこの問題をみている稲盛会長。


脱帽です。



では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 23:00Comments(0)かたい話

2009年03月16日

阪神なんば線の影響






なるほど、甲子園となんば、奈良がひとつにつながるワケですからね。

虎ショップが出来ても自然です。


では…。キョロキョロ
  
タグ :虎ショップ

Posted by ずか at 22:40Comments(0)大阪の話題

2009年03月15日

大阪全く初めて…マンション相談

今日は久々に、じっくりと話し込んだ相談でした。


お父さん、お母さんにそしてご本人さんの3人。


ほっぺが少し赤い、まだ16歳の女の子の一人暮らしです。







オオサカのどこを知ってますか?のコチラの問いに対し、知っている場所は今さっき着いたばかりの
なんばのOCAT(オーキャット)のバスターミナル


お父さんお母さんも、サッパリ大阪は…ということです。


で…久々にですが、オオサカ概論(約1時間)が始まったのでした…。


詳細はまた…。


では…キョロキョロ


■オオサカ概論

  (説明にあたっての必要物)

     ・大阪市内の地図(心斎橋を中心に、環状線は勿論、新大阪駅の載ったモノが望ましい。)
     ・黒ペン
     ・蛍光ペン(出来れば3色)
     ・大阪市営地下鉄路線図
     ・市営地下鉄定期料金表


  

Posted by ずか at 17:31Comments(0)情報

2009年03月14日

♪阪神の優勝を知らない子供たち

あのカーネルおじさんが、道頓堀川に沈んだ24年前。 1985年。


ソレ以前の阪神タイガースの優勝は、1964年で、20数年ぶりであったから、
その狂喜ぶりは、仕方がないともいえるのではないでしょうかネ。





で……その当時、ちょっと流行ったこんな歌知ってますか?





「阪神の優勝を知らない子供たち」



阪神タイガース 優勝ブームの1985年 に、リリアン がこの楽曲の替え歌『阪神タイガースの優勝を知らない子供たち』をシングルレコードで発表した。友情出演 のゲストボーカルとして板東英二 、やしきたかじん 、桂雀々 、桝竹真也 、笑福亭鶴瓶 も参加している。









Youtubeなど動画を探すのですが、ないですね。




当時よく歌ったんです。




戦争を知らない子供たちの替え歌です。





確か、歌詞が……




♪ 優勝知らずに僕らはうまれた ♪ 




♪ 胴上げ知らずに僕らは育った ♪ 




♪ 吉田になって勝ち続ける ♪ 




♪ 六甲おろしを口ずさみながら ♪





♪ 猛虎の勝利を信じて欲しい ♪ 







♪ 優勝知らない子供たちさ~ ♪ 




♪ 優勝知らずに僕らはうまれた ♪ 




♪ 胴上げ知らずに僕らは育った ♪ 




♪ 助っ人外人 バースにゲイル♪ 



♪ 岡田の歯ぐきに巨人もビビル♪ 




                   ……云々

どうですか?


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 20:52Comments(0)つぶやき

2009年03月13日

オオサカ車庫は3万円

今日相談に来た学生さんは、お姉さんとお母さんとご一緒でした。


きっとみんなに愛されておおきくなったんだろうなあ…と思います。


(学生さんご本人は男性です。)


で…この人の第一の条件が…なんと…


車庫も借りたい。



久々にでたリクエストです。


でもコレが結構難しい。


ふつう、ワンルームを借りる学生用のマンションでは、車庫を用意しているのはまず…ないからです。


市内は交通の便がいいので、一人暮らしなら、車はマズ必要ないですからね。


ですので、必需品は車より自転車といえます。




…でも、この彼は、がんとききません。


…で、こちらも最後の切り札。


(だって、親御さんにしても、車庫はいらないとホントは思っているハズ)


車庫は一か月3万円ですよっ…。







(コレでひくだろう……。)



が…、親御さんともどもニッコリしているではありませんか……。



なるほど、多少の金銭的なゆとりがある方々でしたか…。



ご本人さん。お姉さん。お母さん。みんなニコニコで、無事決まりました。
(ちゃんと、落としどころの物件は勿論知ってますからね。)


では…。キョロキョロ


  
タグ :車庫3万円

Posted by ずか at 23:40Comments(0)つぶやき

2009年03月12日

その後の心斎橋筋商店街火事

この10日にあった、心斎橋筋北商店街の火事


当日、実際の現場近くにいたのですが、


  消防車の数

  煙

  野次馬の人ごみ

  ソレを取材するヘリコプター



   …が圧巻でした。


  
 (けが人がいなくて幸いでしたネ。)




…で、その後の商店街を通ってみたら、火事現場のすぐ近くにある店に、
このようなひとだかり。


   








なんでしょう、と覗いてみると、


 「火事により臭いが付いてしまった商品につき、特価セール」



やるなあ。


コレなら他の在庫品も、群集心理の中、勢いで買ってしまう客もいるハズ。


主な損害は、きっと火災保険に入っているハズだから、モトモトは心配はいらない
だろうと、不謹慎にも思ってしまい…やっぱり


さすがやなあ。


災い転じてなんとやら…かな?


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 22:15Comments(1)つぶやき