オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 大阪狭山市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ずか
ずか
<某学校のマンション担当として、大阪市内の数々のマンションを熟知。     その数、年間数百人。これまで1000室以上の部屋を見歩く。    食事付のマンション。    学生専用マンション。
一般マンションなどなどバラエティに富む。 大阪市内で学生向けマンションの部屋を実際見ている「人間」はあんたより右に出る人はおらんな…といわれたことはあります…。
■「えっ?何です?猫が飼えるマンションですか?」
■「管理人さんが住んでいるマンション?」
■「間取りにこだわりたいです?で…。ドアあけたら部屋が見えない間取りの部屋ですって??」
■「霊がみえない部屋がいい?」 などなど、いろんな相談にのっています。               食事つきのマンションや寮。  学生専用マンション。  一般マンションの業者とのお付き合いも長くなってきました。   その業者の社風や店の担当者の雰囲気も見えてくるものがあります。          あの学生さんならこの担当が話があいそうなどなど…。

そんな出会いを横でみながら、 「大阪一人暮らし」を応援しています。   
 
                                                  一方、総合旅行業務取扱管理者として、旅の仕事にもたずさわっています。  かつてはバックパッカーとしてアジア~中東~ヨーロッパ~アフリカをうりょちょろ……。 ヨルダンでは日本赤軍と疑われ入国拒否。中国はカシュガルで、肝炎もどきでダウン。タンザニア・キリマンジャロでは、高山病で失明の危機。   などなど……。でも今はもっぱら、人の旅のサポートばかり。

一人暮らしの学生さんの、帰省は勿論、団体旅行、一人旅の相談・手配もやってます!!


何かのご相談はコノブログのオーナーへのメールへ!!




オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年09月10日

京阪中之島線が出来るんです。








京阪の新線の開通が来月19日に迫っています。



京阪中之島線です。



こんな感じで、大阪の街中(地下)をはしるんです。







で……どうなんでしょう?


大阪以外の地域に住んでいる人にとって、 「新しい鉄道」ができる…というのはどう写るんでしょうか。



もっとも、東京圏内の人であれば、よくある話かもしれません。



でも、大阪に出てくる、進学先として出て来る…という方は、圧倒的に西日本の人が多いわ
けで、そうなると、まず、


地元で「新線開通」というイベントは、まず「無い!」と思うんですね。



(廃線になるというイベントは、逆にあるかもしれません。)



ということは、今回の開通というのは、結構貴重な、歴史的イベントといってもいいかも知れま
せん。



どうでしょうか?



そう考えると、コレまで正直、関心のなかったんですが、俄然興味がわいてきたんですね。




なんか記念にモノを配るんじゃないか?



特別なモノ・限定モノが販売されるんじゃないか…などなど。



10月19日です。


ちょっと、いってみようかなと思っています。


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 23:26Comments(0)大阪の話題

2008年09月09日

インド系日本人のお父さん

今まで、いろんなお父さんとお話してきましたが、今回、初めての経験
でした。


それは、お父さんがインドの方です。



外見はやはり、ソレっぽいのですが、意思疎通ということでは勿論、日本
語はバッチリです。



関西弁もちょこちょこと、話の端々にでます。



それもそのはず、来日25年。



奥さんは日本人。そして子供は日本人…というか、日本国籍です。




そしていちばん、ビックリしたのが、お父さんの懐から出てきたモノ。




赤の冊子。








そう、日本のパスポートです。



(なぜか、ワザワザ持って来てくれていたんですね。)



日本に帰化されたそうです。




………。そうですか……。



日本に来てから25年ですものね。




しばらく本題はそっちのけで、日本に来たいきさつや仕事の話などなど、
聞き入ってしまったのでした。



では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:01Comments(0)つぶやき

2008年09月08日

学生ひとり2万5060円



下宿など自宅以外から通う学生が1ヶ月にかける食費は
いくらぐらいだと思いますか?




2万5060円…なんだそうです。

(全国大学生協連合会の07年の調査による)


1日あたりに換算すると835円








どうですか?


多いと思いますか?少ないと思いますか?









このグラフを見るとやはり、親御さんからの仕送りも減り続けており、実際、10年前にくらべると
かける食費は5000円近くダウンです。



サラリーマンのオジサン達の多くは、昼ごはんをなんとか、ワンコインの500円ですまそうと思って
いるのですね。



でも、1日800円台の学生…、ということを聞くと、オジサンの方が贅沢なような気がしてきます。




で…最近。



学校側が、学生さん達の「食生活」に関わるような…というより、関わらねばいけないようなコトに
なっているんだそうです。





ソコまで面倒をみないかんのか…。





と正直思ってしまうんですが、厳しすぎるんでしょうかね。




サービス業としては…。



では…。キョロキョロ


<この記事(朝日新聞20080908朝刊)を添付します。>






  

Posted by ずか at 23:36Comments(0)情報

2008年09月07日

ゴルゴとアンパンマンはどっちが強い?

この9月6日から、 「国際マンガサミット京都大会 」 が開催されています。


コレはそのポスターです。











51作品の主人公を1枚に収めた労作。大会実行委員が、作者や出版社と
著作権交渉を重ねてできたものとのことです。



推察するに、著作権云々もそうだろうけど…、どのキャラクターをどう配置して大きさはどうする…
なんてことも、もめたんじゃないだろうか…なんて思います。



( 普通考えると、手塚治虫の「 ブラックジャック 」が真ん中にきそうなんですが、

          「 アンパンマン 」と「 山田太郎 」ですか…。どうして…?なんてね。  )







※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



概要     

国際マンガサミットは、東アジア漫画サミットとして1996年に始まったもので、東アジア5地域(日本・韓国・中国・香港・台湾)のマンガ家たちが、「文化交流」「感動の共有」「著作権」をキーワードに、合同の展示会や研究会を開催、発足当時の5地域が理事となり世界中の漫画家に呼びかけて参加を募り、5地域で大会を開いています。
現在では参加国も26を数えるまでに成長いた。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




…というのも最近、マンガを勉強しようとする若者(学生)が増えてます ね。


この春、学生寮を紹介したスペインの留学生も「マンガ」を専攻としていましたし、先日電話で
マンションの相談をしていた学生さんも、そうでした。


ここのところ、「マンガの人」が続きます。



この世界。よく分かりませんけど、マンガが文化として認知され、コト世界では、日本の評価は高いようです。


日本人・外国人問わず、魅力のある モノ・場所に人は集まります。


今回、京都での開催でしたが、是非大阪でも…と思っています。



では…。キョロキョロ










  

Posted by ずか at 15:53Comments(0)コラム

2008年09月06日

9月に入ってスグの土日です。






9月に入ってスグの土日です。 


毎年、9月上旬は、マンション探しということでは、
ヒマになります。




というのも、大阪へ進学するという高校生の多くは、新学期に入ると即、
秋にある体育祭・文化祭の準備に忙しくなるからです。


…と云いつつ、普通は秋にあるというこれらの学校行事は、1学期に実施
されるようになったり、学校の暦も世とともに変わってきているようですネ。



まあでも、やっぱりコレからお祭り準備…という方が多いでしょうか。



この時期に、マンションの下見をする、ということは、進学先が決まってい
るということですから、ホント、ハレバレとしてますね。


そんな時の会話の話題はきまって、体育祭・文化祭の話。


イキイキとしてます。



元気をもらいます。



明日のオオサカジンに、そのパワーいつも期待をしています。


では…。キョロキョロ



  

Posted by ずか at 21:43Comments(0)つぶやき

2008年09月05日

大阪クラッシック





いまひとつ大阪の街って、オシャレやないなあ…というのが自分の感覚なんですね。


オオサカ=たこやき・お好み焼き…通天閣……などなど。


泥臭いイメージです。


みなさんの思い描く「オオサカ」はどんなでしょうか?


でも…今回。


大阪クラシック」って知ってますか?


コレが、どーも大阪らしくない…。カッコよすぎるんです。


でも楽しみにしているんですね。


内容は、と云えば…

9月7日(日)から、9月13日(土)までの7日間、梅田新道から、なんばまでの16会場、それにザ・シンフォニーホールを加え、計17会場で開催される演奏会。


この1週間に、2万5千人ほどのひとが御堂筋に集まるという「大阪クラシック ~御堂筋にあふれる音楽~」は、今年も、は、大小あわせて 65公演、演奏時間は 30-60分。


主催は、大阪市、大阪フィルハーモニー協会、御堂筋まちづくりネットワーク、で構成する、大阪クラシック実行委員会。プロデュースは大阪フィルの大植英次 音楽監督。
一部を除き、ほとんどの会場が無料。満席で入場ができない場合も予想される。












これらの写真は、一会場の様子です。


ショウウインドウ=ガラス張りの中に、ポスターが飾ってありますよね。


ホント、ココで生演奏されるんですね。


距離が近いんです。演奏者の方々が目の前です。



しかも…無料(一部有料)。



大阪市内に住んでいるならスグそこの御堂筋です。


期間は1週間。



コレは行かないといけないでしょ?


では…。キョロキョロ


追伸:大阪クラシックを取り上げた記事です。




  

Posted by ずか at 23:46Comments(0)大阪の話題

2008年09月04日

50万!親御さんの引きつる顔





マンションの部屋を探しの相談を受けると、その学生さんの家の様子が
なんとなく分かってくるんですね。


もちろん、保証金や、家賃などお金のかかる選択をするわけですから、
財政事情も見えてきます。




やっぱり、大阪市内なら、初期費用(=入居するのに用意するお金)は
20万円はかかるかな…というのが相場ですので、結構の出費です。




ましてや、学校の入学金やれ授業料やれと…100万は超えます。


そんな大金、ふつうならホント大変です。



そんな中で、食事付のマンション(寮タイプ)を希望します…と云われて
どうかな?と恐る恐るだしてみたのが、初期費用に50万かかるモノ。


(高いですか?でもやっぱり、それだけに良いんですよ、この寮…。)


見る見るうちに、お母さんの顔が引きつっていきます。


一方、こども(学生さん)の顔はドンドン輝いていきます……。


チョッとした笑い話のように聞こえるかもしれませんが、この瞬間はこっち
も、実は緊張しているんですね。


あとで、親子でもめないかなぁ…。



だからいつもお話うかがう前に、伝えておきます。


「予算の相談だけは、家であらかじめして決めておいてくださいね。相談だけではダメですよ。金額を決めておいてください…」




では…。キョロキョロ


  

Posted by ずか at 23:36Comments(0)つぶやき

2008年09月03日

空き巣の標的






いやはや。ビックリです。


この写真の表札のところに、数字が書いてあるのが分かりますか?

この家の留守の時間帯を書いてある んですね。


訪問販売業者が、効率よく飛び込み営業ができるように、こそっと、書いてあるんだそうです。


なるほど…。よく考えたモンです。


でも、気持ちのいいもんではないですね。


どこの誰かわからないうちに調べあげられ、それがわからないように、その道の人同士には、オープンにされている。


防犯という観点からしても、怖いですね。




以下は、今回取り上げた記事(京都新聞)です。


ご注意を…。


でも、こんなことをマメに調査してくれる団体もあるんですね。
そんな団体があること自体がありがたいです。(詳しくは記事参照ください。)


では…。キョロキョロ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

訪問販売業者などが訪問宅の情報を暗号で玄関付近に書き込む「マーキング」
について、京都防犯鑑定協会(京都市右京区)が犯罪被害につながるとして注意を呼び掛
けている。


留守の時間帯や家族構成などが一目で分かり、空き巣などの標的になる恐れがあるため
で、「見つけたらすぐに消して」と呼び掛けている。


 マーキングは10年ほど前から、訪問販売業者などが効率よく訪問できるように考案した
とされる。玄関にある表札や、電力会社の識別シールなどの隅にアルファベットや数字の
暗号を書き込み、住人の情報を仲間に伝えているという。


 暗号は、1人暮らしの家を「S」、留守宅を「R」などと表すのが一般的だ。暗号を組み合わ
せ、「D8-18R」(2人暮らし、8時から18時まで留守)といった形で使われるという。


 同協会は結成以来、防犯パトロールでマーキングを見つけるたびに、住民に注意を呼び掛
けてきた。先月から重点的に見回ったところ、右京区内だけで15軒にマーキングが見つかっ
たという。

 同協会の大久保和雄理事長は「空き巣が多発した住宅街で不審なマークやシールが見つ
かったという話も聞く。用心に越したことはありません」と玄関回りの確認を呼び掛けている。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  
タグ :マーキング

Posted by ずか at 23:20Comments(0)最新情報

2008年09月02日

ワケありの…一人暮らし?

 





今日は、あるお母さんから連絡がありました。


フリーコールで電話がかかってきたんですね。


「オオサカ」「オオサカ」   ……です。


ご存知でしょうか?


フリーコールで電話がかかってくると、話す前にどこからの電話か教えてくれる んですね。



…で、 「オオサカ」 「オオサカ」  なんで、間違い電話かなと思っていたら、ある学生さんの
お母さんだったわけです。


話によると、家は大阪で、別に下宿させる必要はないのだけど、高校を卒業したら、
一人暮らしをさせる、というのが家の方針
なんだそうです。


なるほど。 


これまで、そんな家もあるだろうな、思ってはいましたが、実際話をうかがうのははじめてです。



せっかく家が近くにあるのに、一人暮らしとなると、家賃等モロモロでやっぱり、月5万ですから
バカになりませんからね。


非常にもったいない…。というのが正直なところです。



詳しくはまた、相談することにして電話をきったのですが、どうなんでしょう?


ちょっとうがった見方をすれば…ワケありのお家かな…。


いずれにせよ、ワザワザ相談にきてくれたわけですのでまた、じっくりとお話を伺おうと思ってます。



では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:16Comments(0)つぶやき

2008年09月01日

オオサカジンの学力










大阪の小・中学校生の学力が、全国のなかで下位にランキングされています。

小学校 

     国語 45位
     算数 34位

中学校 

     国語 45位
     算数 45位
     



概要は下記の通り…



文部科学省は29日、今春、小学6年生と中学3年生を対象に行った全国学力・学習状況調査(全国一斉学力テスト)の結果を公表した。昨年度同様、活用力に課題があるとともに、学力がばらつき、二極分化していることも浮かび上がった。都道府県別の正答率では、秋田、福井など上位層、沖縄、北海道など下位層は変わらず地域差の固定化が懸念される

全国学力テストの大阪府の結果について、府教委や府の関係者からは落胆や怒りの声が相次いだ。

 橋下徹知事は「教育委員会には最悪だと言いたい。これまで『大阪の教育は…』とさんざん言っておきながら、このザマは何なんだ」と述べ、26日の教育委員との懇談の際と同様、府教委を厳しく批判した。




うーむ。 なるほどね。


勿論、自分もオオサカジンですから、これはちょっと厳しいなあと思うんですね。


仕事柄、オオサカジンだけでなく、大阪に出てくる方々・学生さんと結構触れ合う機会が多いん
ですが、別に、どこソコの出身だから、と意識することは無いんですね。


でも、あからさまに都道府県でくくったこんな結果、しかも学力の結果となると、しばらくは話題
になりますね。




マンションの相談の時に…



「どちらから来られたんですか?」

『福井からです』

「それはスゴイ!優秀な県ご出身ですね」




……なんて事を、挨拶代わりの話のスタートとしましょうかね。自虐的ですけど。


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 23:11Comments(0)大阪の話題