オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 大阪狭山市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ずか
ずか
<某学校のマンション担当として、大阪市内の数々のマンションを熟知。     その数、年間数百人。これまで1000室以上の部屋を見歩く。    食事付のマンション。    学生専用マンション。
一般マンションなどなどバラエティに富む。 大阪市内で学生向けマンションの部屋を実際見ている「人間」はあんたより右に出る人はおらんな…といわれたことはあります…。
■「えっ?何です?猫が飼えるマンションですか?」
■「管理人さんが住んでいるマンション?」
■「間取りにこだわりたいです?で…。ドアあけたら部屋が見えない間取りの部屋ですって??」
■「霊がみえない部屋がいい?」 などなど、いろんな相談にのっています。               食事つきのマンションや寮。  学生専用マンション。  一般マンションの業者とのお付き合いも長くなってきました。   その業者の社風や店の担当者の雰囲気も見えてくるものがあります。          あの学生さんならこの担当が話があいそうなどなど…。

そんな出会いを横でみながら、 「大阪一人暮らし」を応援しています。   
 
                                                  一方、総合旅行業務取扱管理者として、旅の仕事にもたずさわっています。  かつてはバックパッカーとしてアジア~中東~ヨーロッパ~アフリカをうりょちょろ……。 ヨルダンでは日本赤軍と疑われ入国拒否。中国はカシュガルで、肝炎もどきでダウン。タンザニア・キリマンジャロでは、高山病で失明の危機。   などなど……。でも今はもっぱら、人の旅のサポートばかり。

一人暮らしの学生さんの、帰省は勿論、団体旅行、一人旅の相談・手配もやってます!!


何かのご相談はコノブログのオーナーへのメールへ!!




オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年09月03日

空き巣の標的






いやはや。ビックリです。


この写真の表札のところに、数字が書いてあるのが分かりますか?

この家の留守の時間帯を書いてある んですね。


訪問販売業者が、効率よく飛び込み営業ができるように、こそっと、書いてあるんだそうです。


なるほど…。よく考えたモンです。


でも、気持ちのいいもんではないですね。


どこの誰かわからないうちに調べあげられ、それがわからないように、その道の人同士には、オープンにされている。


防犯という観点からしても、怖いですね。




以下は、今回取り上げた記事(京都新聞)です。


ご注意を…。


でも、こんなことをマメに調査してくれる団体もあるんですね。
そんな団体があること自体がありがたいです。(詳しくは記事参照ください。)


では…。キョロキョロ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

訪問販売業者などが訪問宅の情報を暗号で玄関付近に書き込む「マーキング」
について、京都防犯鑑定協会(京都市右京区)が犯罪被害につながるとして注意を呼び掛
けている。


留守の時間帯や家族構成などが一目で分かり、空き巣などの標的になる恐れがあるため
で、「見つけたらすぐに消して」と呼び掛けている。


 マーキングは10年ほど前から、訪問販売業者などが効率よく訪問できるように考案した
とされる。玄関にある表札や、電力会社の識別シールなどの隅にアルファベットや数字の
暗号を書き込み、住人の情報を仲間に伝えているという。


 暗号は、1人暮らしの家を「S」、留守宅を「R」などと表すのが一般的だ。暗号を組み合わ
せ、「D8-18R」(2人暮らし、8時から18時まで留守)といった形で使われるという。


 同協会は結成以来、防犯パトロールでマーキングを見つけるたびに、住民に注意を呼び掛
けてきた。先月から重点的に見回ったところ、右京区内だけで15軒にマーキングが見つかっ
たという。

 同協会の大久保和雄理事長は「空き巣が多発した住宅街で不審なマークやシールが見つ
かったという話も聞く。用心に越したことはありません」と玄関回りの確認を呼び掛けている。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  
タグ :マーキング

Posted by ずか at 23:20Comments(0)最新情報