オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 大阪狭山市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ずか
ずか
<某学校のマンション担当として、大阪市内の数々のマンションを熟知。     その数、年間数百人。これまで1000室以上の部屋を見歩く。    食事付のマンション。    学生専用マンション。
一般マンションなどなどバラエティに富む。 大阪市内で学生向けマンションの部屋を実際見ている「人間」はあんたより右に出る人はおらんな…といわれたことはあります…。
■「えっ?何です?猫が飼えるマンションですか?」
■「管理人さんが住んでいるマンション?」
■「間取りにこだわりたいです?で…。ドアあけたら部屋が見えない間取りの部屋ですって??」
■「霊がみえない部屋がいい?」 などなど、いろんな相談にのっています。               食事つきのマンションや寮。  学生専用マンション。  一般マンションの業者とのお付き合いも長くなってきました。   その業者の社風や店の担当者の雰囲気も見えてくるものがあります。          あの学生さんならこの担当が話があいそうなどなど…。

そんな出会いを横でみながら、 「大阪一人暮らし」を応援しています。   
 
                                                  一方、総合旅行業務取扱管理者として、旅の仕事にもたずさわっています。  かつてはバックパッカーとしてアジア~中東~ヨーロッパ~アフリカをうりょちょろ……。 ヨルダンでは日本赤軍と疑われ入国拒否。中国はカシュガルで、肝炎もどきでダウン。タンザニア・キリマンジャロでは、高山病で失明の危機。   などなど……。でも今はもっぱら、人の旅のサポートばかり。

一人暮らしの学生さんの、帰省は勿論、団体旅行、一人旅の相談・手配もやってます!!


何かのご相談はコノブログのオーナーへのメールへ!!




オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年06月10日

商売できますよ!その情報量なら…?



とあるマンション業者さんと情報交換をしたんですね。

そしたら、どれだけの数のマンション・部屋数を知っているかと
云う話になったんです。


4桁は知っているかなと云うと、妙に驚かれたんですね。

(少々ハッタリもあるかもしれませんけどね。)

まあ、先方が言うには、学生向けの業者さんの多くを知り、部屋探しの
学生さん・親御さんと一緒に回って、間取りや設備などをみてまわる
ひと、というか、立場というか、は自分しかいないかも…。


■「商売できますよ!その情報量なら」…って。

ふーん。なるほどね。


云われてみないと、なかなか自分の特性は分からないものです。




また、札幌から沖縄までそれぞれの業者さんと、電話やメールで情報
交換をしていて、そんなことから見えてくるモノを、関係する人にぶつけ
ると、有難がられ、また面白いはなしをきかせてもらったり…。


いやはや、結構楽しいもんです。


自慢話で恐縮ですが、学生に絞ったマンション探しで、内容・人脈に
今回の話で、ちょっと自信がでてきましたね。



では…。キョロキョロ



  
タグ :自慢人脈

Posted by ずか at 22:59Comments(0)つぶやき

2008年06月09日

大阪いいとこ

昨日はちょっといやな話をしました。大阪は治安が悪いという話です。確かにガラもいいとは言えないでしょう。じゃどうするか。今業者さん達のこの話題で意見交換している最中です。 それではまた…。

  
タグ :治安

Posted by ずか at 22:54Comments(0)つぶやき

2008年06月08日

大阪は治安が悪い by橋下知事





地方から出てくる学生さんやその親御さんからよくきかされる

「大阪は怖いから…」

「治安が悪いので、不安…」といった言葉の数々。


大阪に住んでいて、そんなことはないのにと思いつついつも
一人暮らしの相談やマンションの案内をしてきたんですね。


でも、面と向かって(ではないけど)ああもテレビで云われると大阪の
イメージダウンでしょうね。

■「大阪は治安が悪いんで、警察官の削減はやめました。」


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


大阪府の橋下徹知事は29日、部局長との公開議論に臨み、改革プロジェクトチーム(PT)が削減方針を示していた定数外の警察官520人について「治安の向上に警察官の数が一番重要だと十分認識している」と述べ、削減しない意向を示した。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


なんてこと云うんや、と思いつつ、


大阪においでよ!と云っているからには、そのあたりも踏まえたうえで
ちゃんと伝えないといけない現実ですよね。


コレ。

都道府県の人口規模別による犯罪分布表(平成20年4月)

でも、いい街なんですよ。

では…キョロキョロ


  

Posted by ずか at 19:21Comments(0)情報

2008年06月07日

今から引越し夜中12時!






無茶といえば、無茶なんですが、基本的に契約書にある、契約期間に
マンションには入居できるわけなんですね。


その期間の初日より前に、敷金礼金などの初期費用を納めたその後に
部屋のカギをもらうわけです。


感覚的には、お金を納めてしまえば、即、部屋のカギをもらえる。

そんな感じです。


で…今回、話がややこしくなったのは、実はコレなんですね。


まあ、入居する側にしてみれば、早く部屋の入ってしまいたいわけで、
お金をもう払ったんだから、契約開始日の1日前(今日)にカギをくれないか?
って頼んだわけですね。せめて夕方にでも…。って。


まあ、そのあたりは、基本的には、契約の関係ではNGなわけで、でも
業者によっては、融通をきかせたり…?、いろいろ工夫をしているんで
しょうね。


が…今回。うまく云えばよかったんでしょうけど、話がこじれたというか…。


■「契約書どおりというなら、その日の夜中の12時(0時)からだったら、
 入れるんですね!!」


結局…。そうなると。コノ夜中に、引越し………?

夜逃げじゃなく、なんて云うんでしょう?

「夜入れ」?


では……。キョロキョロ



  
タグ :契約書夜中

Posted by ずか at 23:17Comments(0)つぶやき

2008年06月06日

大阪の地下鉄にて

いやぁコレは見事な構図です。ヤラセじゃないですよ。大阪で下宿を考える君!こんなオジサンがここ大阪にはいるんですね。

  

Posted by ずか at 22:08Comments(0)コラム

2008年06月05日

引越でエコ

部屋紹介の関係の仕事をやっていると、引越の業者さんとも情報交換をします。例えは以前なら、使い放題だった段ボール箱を使い回しのできる素材にかえるなど工夫をしているんですね。こんなところにもエコです。では…。

  
タグ :引越しエコ

Posted by ずか at 22:39Comments(0)つぶやき

2008年06月04日

契約書をチェックする。




前にも触れた事があると思いますが、結構、契約書を
見る機会が自分は多いんですね。


契約書とは勿論、マンションの賃貸契約書です。


でも、通常、学生さんのマンション探しの場合、というよりは一般的に
どうこうと、中身まで確認するケースは稀でしょうね。


いちいち細かいところまで、見てられませんよね。


そんな、契約書を見ているわけです。


でもこの契約書。


ほんといろんなモノがあります。


自分が見る場合の、チェックポイントは…

・重要事項説明書と契約書の記載に、矛盾はないか。

  →金額などは照らし合わせます。カギ交換のため敷引きするという
   くだりがあるのに、どうして入居時に「カギ交換費」がかるの?

   といったケースも。

・敷金の返金はどうなっているか。

  →敷金は基本的にはすべて返ってくるもの。敷引きがあるなら何の
   ために引かれるのか、明記してもっらてもいいでしょうね。

・更新の規定はどうなっているか。

  →更新は1年更新か、2年更新か。など
   更新時に「更新料」として、お金をとられてしまいます。
   入居するとき、コレはいらないでしょ?といって負けて
   もあることも可能ですね。


こんなところでしょうか?


では…キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:50Comments(0)つぶやき

2008年06月03日

路線図で悩んでいます…。

地方の方が、見知らぬ街で住まいを探すとき。

まあ、まず路線図は見るだろうと思うんですね。





でもね。

コレがなかなか分からなかったりするんではないか…。と思っています。


といのも、大阪に住んでいる人間。つまり自分は慣れているんで、十分見やすかったり
するんですけど、地方のひとはさっぱり…。

見るのもイヤ、面倒くさいんではないか。

例えば、東京の路線図なんて、非常にごちゃごちゃして、さっぱり訳が分かりません。

見るのもウンザリです。


じゃあ、どう考えるか?


やっぱり、数字。距離。じゃないかなあ、と思うんですね。

目的地から直線距離何キロ。標準道のり何キロ。

ルートナビで「何キロ」と出そうなんで、こういう表記の方がいいのかもしれない。


………とまあ。ちょっと悩んでいるんですね。

というのも最近。

マンション物件紹介の冊子をつくろうかと動いているんですね。

また機会あれば、この話はしますね。

それではまた…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:18Comments(0)つぶやき

2008年06月02日

住まいから環境を考える②



安いから「白熱電球」ではなく、

■環境問題(地球温暖化)を考えるうえ  

「電球型蛍光灯」をすすめていこう、という動きなんですね。


・同じ明るさでも、電球型蛍光灯の消費電力は白熱電球の5分の1


・国内のすべての家庭で切り替えれば温室効果ガスの排出量を
 年間で200万トン以上減

・家庭の消費電力のうち照明関係は16%。ゆえに、これは身近なエコ活動。


どうですか?

電球の交換という、身近な行動から「環境問題」への取り組みが
始まるんですね。

でも。電球に1,000円は痛いかな?10倍ですからね。
でもでも、寿命も10倍。加えて、環境問題に貢献…となれば、
考えていけるんじゃないですか?

では…キョロキョロ。  

Posted by ずか at 23:15Comments(0)コラム

2008年06月01日

住まいから考える環境





電球がきれたとき、これまではなるべく「安い」モノを求めて
いたんですね。

電球なんてどれも同じ。

切れた電球を持って、あるいは、同じワット数のものを買えば
と、ワット数を覚えて、電気屋へいっていたんです。

(みなさんはどうですか?自分はそうです…。)


が…そういう時代ではなくなってきているようです。

■「白熱電球」と「電球形蛍光灯」

この両者を取り巻く環境はこんな感じになっています。


・国内大手二社の東芝ライテックは10年中に白熱電球の生産をやめ、
 松下電器産業は、なるべく早く蛍光灯にすると表明
 

・オーストラリアや欧州では、白熱電球が禁止される見通し



えっつ?そんなこと言われても、

「白熱…」の方は、100円程度なのに、「電球型蛍光灯」は
千円はスルゾ……、なぜなんでしょうか?


(次回へ)



では… キョロキョロ
  

Posted by ずか at 22:55Comments(0)コラム