オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 大阪狭山市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ずか
ずか
<某学校のマンション担当として、大阪市内の数々のマンションを熟知。     その数、年間数百人。これまで1000室以上の部屋を見歩く。    食事付のマンション。    学生専用マンション。
一般マンションなどなどバラエティに富む。 大阪市内で学生向けマンションの部屋を実際見ている「人間」はあんたより右に出る人はおらんな…といわれたことはあります…。
■「えっ?何です?猫が飼えるマンションですか?」
■「管理人さんが住んでいるマンション?」
■「間取りにこだわりたいです?で…。ドアあけたら部屋が見えない間取りの部屋ですって??」
■「霊がみえない部屋がいい?」 などなど、いろんな相談にのっています。               食事つきのマンションや寮。  学生専用マンション。  一般マンションの業者とのお付き合いも長くなってきました。   その業者の社風や店の担当者の雰囲気も見えてくるものがあります。          あの学生さんならこの担当が話があいそうなどなど…。

そんな出会いを横でみながら、 「大阪一人暮らし」を応援しています。   
 
                                                  一方、総合旅行業務取扱管理者として、旅の仕事にもたずさわっています。  かつてはバックパッカーとしてアジア~中東~ヨーロッパ~アフリカをうりょちょろ……。 ヨルダンでは日本赤軍と疑われ入国拒否。中国はカシュガルで、肝炎もどきでダウン。タンザニア・キリマンジャロでは、高山病で失明の危機。   などなど……。でも今はもっぱら、人の旅のサポートばかり。

一人暮らしの学生さんの、帰省は勿論、団体旅行、一人旅の相談・手配もやってます!!


何かのご相談はコノブログのオーナーへのメールへ!!




オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年01月23日

「まいど1号」東大阪の夢

小型人工衛星「まいど1号」が宇宙へ旅立った。








●「まいど1号」ってなに?

 大阪府東大阪市(おおさかふひがしおおさかし)は、多くの工場が集まるモノづくりの町として知られています。一つ一つの会社は小さくても、高い技術(ぎじゅつ)を活かしてユニークな製品を開発する会社も多く集まっています。

 しかし、そんな東大阪の町にも不況(ふきょう)の波がおしよせ、技術者も高齢化(こうれいか)が進み、若者(わかもの)が集まらなくなってしまいました。そこで、「苦しい時こそ夢(ゆめ)を持たにゃあかん!」と、2002年に中小企業(ちゅうしょうきぎょう)の技術を結集して人工衛星を打ち上げる計画を立てました。

 最初は、「そんなことできるはずがない」と言われた計画でしたが、それから6年あまり、さまざまな苦労を乗りこえてようやく人工衛星を完成させました。

 その人工衛星は、大阪弁のあいさつで日常的に使われる“まいどおおきに(いつもありがとう)”の言葉から「まいど1号」と名づけられたのです。


●「まいど1号」は、どんな仕事をするの?

 「まいど1号」の正式な名前は、SOHLA-1(ソーラ・ワン)という、小型人工衛星です。重さは約30kgで、宇宙から雷(かみなり)を観測(かんそく)する機械を積んでいます。これまで、雷の観測は地上からのものばかりでした。雲の間からピカッピカッと光る稲光(いなびかり)を、宇宙から観測するというのは初めてのことで、注目されています。


教えて!ニュースなキーワードより




「まいど1号」を取り巻く人と、彼らのことばに元気づけられます。




「不況はチャンスー。」

「中小企業の僕らや若者がやったことで、『努力すれば実を結ぶ』ということをみせることができたんじゃないかな。」


「大企業中心とされてきた宇宙開発の扉を、町工場の技術者がち破る瞬間だ」


「苦しい時こそ夢(ゆめ)を持たにゃあかん!」


「若者にものづくりの面白さを伝えることができたのが何よりうれしい」



最後に「まいど1号」に関わる、大阪府立大の学生のコメントを紹介します。


「やっとこの日が来た。お世話になった人たちが今、種子島をはじめあちこちで頑張っていると思うと胸が熱くなる。」



こんな言葉がさらり…。


いいですね。


おめでとうございます。



では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:10Comments(0)大阪の話題

2009年01月22日

ワケアリの部屋



こんなケースではないですね?って時々尋ねられるんですが…。


でも話によると、こんな物件は結構人気なんだとか。

家賃が安いんで…。


でもねえ


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 20:25Comments(0)つぶやき

2009年01月21日

不景気引越し

学校の先生から、相談をうけたんですね。



「ちょっと前、云っていたルームシェアの話はその後どうなりましたか?」



話をきいて見ると、この不景気をうけて、仕送りが厳しくなる学生さんの声をよく
きくらしいんですね。


「今いるマンションの家賃では、やっていけないので住み替えしないと…」


…ということです。


とにかく、マンションをひきはらって、友達のうちにでも転がりこむしかないかと
いう会話をしているとか。





う~~~ん。


現実として…そのような問題がでてきたのか…。



この急激な不況で、このような展開は…ある意味、ストレートな流れ…なのでしようか。




傍観者ではいられませんので…手立ては…もちろん打ちます、打ってます。 


今週末にかけて、作戦会議です。


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 22:55Comments(0)最新情報

2009年01月20日

新太陽の塔





映画のキャンペーンでこのような格好に。この地に立って40年位でしょうか。当時と変わらない存在感に圧倒されます。では…。
  
タグ :太陽の塔

Posted by ずか at 19:00Comments(0)大阪の話題

2009年01月19日

20代は何にお金をつかっているのか?

若者がモノを買わない…らしいですね。


では…何に使っているんでしょうか。



コレは、JTBがとった調査結果です。







いかかでしょうか?


男性と女性の違いが項目によって違うのは分かりますが、意外なのは…。



貯金。


消費動向の分析はさまざまな機関がやっているでしょうから、素人がクチをはさむことなど
ないでしょうから、ああだこうだとはいいませんが、


いろんな学生さんを見ている立場から云えば、


彼らは非常にお金の使い方が賢い!と感覚的に思うんですね。



(  携帯をメールや電話に応じてキャリアを使い分けている学生さんの
   節約術を以前きいたときにはビックリでした…。  )





不景気やれ、先が見えないやれとズッとこの数年いわれ続くけている今、「貯金」という
選択は、極めて納得の結果でしょうね。


やっぱり。



では…。キョロキョロ

  
タグ :若者貯金

Posted by ずか at 22:46Comments(0)情報

2009年01月18日

阪神なんば線と近大

センター試験が終わった翌日の新聞には、その試験の問題と解答が掲載されます。

で…毎年、注目しているのが、その掲載面に出ている大学の広告です。


どこの大学が、どんな切り口でPRしているのだろう…。







 ・歴史 (創立●●年)

 ・ローケーション (京都が多いかな…。)

 ・出願方法 (今から間に合う…)
         (インターネット出願というのもありますね。)

 ・資格取得 (「もうブランドなんかで、大学を選んでいる場合じゃない!」)


  ・特待生制度(学費免除)



いずれにしても、大学側の「学生確保」の為の方策が見えて興味深いですね。









そのなかで、 「今回、あるかなあ」 と密かに思っていたのがコレ。

ありました。







阪神なんば線と近大…。

確かに、三宮・神戸方面からは、通いやすくなりますね。



では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 18:40Comments(0)情報

2009年01月17日

関空減便はチャンス

コンナ記事を見るたびに、


「どうぞどうぞ減らしてください。海外の航空会社さんに来てもらいますから関空は…」

と、関係者でもないんですが、思っています。






国内便は伊丹から飛ぶんで、関空から飛ばない…というのが日本航空や全日空の方向なんですね。


だったら、オープンスカイ協定 (簡単に云えば、どこの国の航空会社も日本国内を飛べるようになる) を早々に実現していただいて、格安航空会社に参入してもらえばいい わけですから。




格安航空は、アジア各国にもあり元気です。


 ■海外格安航空会社の日本への就航

 2007年8月、オーストラリアのジェットスター航空が、関西国際空港と中部国際空港へ定期便を就航
 2008年11月、フィリピンのセブ・パシフィック航空が、関西国際空港へ週3便で就航
 2008年12月、ジェットスター航空が、成田国際空港へ就航
 2009年3月、韓国の済州航空が、関西国際空港と北九州空港に定期便就航計画がある。



先日の、済州航空は嬉しいニュースでした。
http://tyama2003.osakazine.net/e149134.html


確かに…いろんな問題はあります…


でも関空が生き残って行く道はコレしかないんですよね。


アジアとの連携です。


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 22:00Comments(1)大阪の話題

2009年01月16日

くいだおれ太郎の原型

くいだおれ太郎はもともと、文楽人形をモチーフにしたものだったんですね。



知りませんでした。








この15日。

太郎を象った浄瑠璃人形が、国立文楽劇場に贈呈されたそうです。


でも…あんまり今日日の学生さんには…縁遠い……かな?


が、この国立文楽劇場。


結構いい場所にあるんですね。





知り合いの学生さんも数多く、この周辺に住んでいたりします。



では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 22:34Comments(0)大阪の話題

2009年01月15日

見せ方の工夫

この情報によると、ここ大阪では、新築ビルが完成ラッシュで供給過多



そのためオフィス空室率がアップ…とのことですね。


では、学生さんの住むような住居用のマンションの方はどうなんだろう?と気になりますよね?








で…答えは、




この1年間で云えば、新築は2,3年前と比べれば少ない

                                       でしょうね。



今日早速、この話題で、業者さんと情報交換していたわけです。







でも、この景気ですから、家賃を極力抑えていこうとする傾向はより強くなっているようです。



で…業者さんとしてはどうするか…といえば、



入居時にかかる敷金礼金などの初期費用を安くするように、値段を設定している…かな。


見せ方を工夫する。


とでも云いましょうか…。



どういうことかと云うと、金をなくす代わりに家賃を少しアップするとか、更新の際「更新料」としても貰うとかといった…工夫ですね



まあ…言い方はちょっとアレですが、入居時にお金を多く払わされるか、払わないかわりに
月々の払いが多くなるか、あるいは更新時に払わされるか…つまり払う時期の違いダケとも
云えます……。


なるほど…


これが見せ方… 。



では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:01Comments(0)最新情報

2009年01月14日

御堂筋線から転落………しないように

地下鉄御堂筋線って1日126万が利用するんですね。


毎日利用していますが、ラッシュ時には、駅のホームを電車ギリギリに通る人に
いつもビックリさせられています。


「ふっと誰かに今、押されたら転落してしまうだろうなあ。」


ですので、この記事 「御堂筋線20駅全駅に転落防止柵設置」
というのは、大歓迎です。


(でも2016年度ですから、まだ先ですけどネ。)







でも、危ないのは危ないのですが、1日126万人利用して、転落(自殺含む)は07年度で22件
ですか?


1ヶ月約2件なんですね。


感覚的には少ないような気がするんですが、どうでしょうか?



という事は、ある意味、整然と駅を利用する、マナーのいいオオサカジンの姿がイメージされてくるのですが、コレは自分だけでしょうか…。



では…。キョロキョロ
  

Posted by ずか at 22:38Comments(0)大阪の話題

2009年01月13日

ルームシェア紹介記事

ちょっと見にくいですかね。



この記事。








ルームシェアをとりあげた記事なんですけど、よく出来ていると思うんですね。




内容はともかく、とりあげる項目が「なるほど」です。



どんな人同士が、ルームシェアしているのか…は以前から興味があったんですが
その人物像の紹介にはじまり、

 ・ルームシェアするきっかけ

 ・そのつながり

 ・引越し歴

       ……がちゃんとヒアリングされていますよね。


また、特に面白いのが、

 ・部屋にいる比率


共用スペースにいる時間と、自分の部屋のなかにいる時間との比率を円グラフにして
いますよね。



この写真は、ひとつのグループのものですが、この記事には10グループほど取り上げて
あり、それぞれのグループが、おたがいのルームメイトとどの程度コミュニケーションして
いるのかが、このグラフでよくわかるわけです。



こういう紹介を、オープンにする。



そのやり方をひと工夫すると、このルームシェア。結構面白いんじゃなかろうか…。



…と、考えています。



では…。キョロキョロ
  

Posted by ずか at 23:07Comments(0)情報

2009年01月12日

関大で資格講座






これまで、大学や専門学校の学生募集に関する広告をちょこちょことみてきましたが、これは、
大学が「資格」を前面に出してうってでた…ということで、衝撃的じゃないですかね。






というのも、関関同立というブランド大学の一角である関西大学が…です。



いろんな背景があるように思えます。



この急激な不況下にあって、 「資格取得」 に追い風が吹いてるという絶妙なタイミングのなか、これまで専門学校や各種学校の牙城であったこの分野に、ブランド大学が参入してきたということですね。





大学のエクステンションセンターといえば、これまで、自学学生対象がメインだったように
思いますが、ここでは、一般人まで対象として大々的に広告をうってきたということ。



これまでは、専門学校のサポートを受けてエクステンションセンターをやっていたのが、
ここにきて、自ら外へ打って出た…という格好でしょうか。




このエクステンションセンターですが、記憶では、90年代から大学にて、学生への
就職対策・資格取得のため、専門学校等の講座を呼び学内で開講、設置されはじ
めた…と思います。


それから十数年、「資格取得」という専門学校のノウハウを蓄積できたのでしょうか。




それともその専門学校との提携関係にて、大学のブランドでもって、出て来たのか。



いずれにせよ、この「ブランド」。学習意欲をくすぐる意味で、魅力的でしょうね。


詳細はこちら。

 http://www.kansai-u.ac.jp/extension/chara2.html


 大学の図書館を使えたり、欠席した日の講座を後でDVDで見れたりするのは
 社会人にとってもいいですね。





大学のこういった動きは今後、加速する でしょうね。


では…。キョロキョロ






  

Posted by ずか at 19:21Comments(0)情報

2009年01月11日

つながる甲子園と花園

この写真の下の方の広告。



見えますかね?




新春の対談「阪神タイガース/真弓監督と神戸製鋼/平尾総監督」の下の広告です。


そう。 その下の「阪神なんば線 3月20日開通」の広告です。







タイガースのユニホームを来た選手が、だんだんとラグビー選手の様相になりトライ。




うまく出来ているなと思いますね。



というのはコレで、


甲子園と近鉄花園ラグビー場が一直線でつながる、というのが
感覚的にスグ分かるからですね。



三宮から難波を経て奈良まで乗り換えなしで行ける…とイメージは拡がります。



しかし、スポーツを絡めるとこうなんか…すごく分かりやすくなる…というのは発見ですね。



元気が出ます。


アレだけ盛り上がれる甲子園。そして近鉄花園ラグビー場。



つながっていくんですね。



あるプロスポーツ関係者が言ってました。



「違う種類のプロスポーツ同士の連携はあるようで実は薄いんです」



というのは、スポーツ観戦する人の時間やお金は限られているので、プロスポーツ同士では
そのパイを奪い合うから…らしい。



なるほど…。



サッカーのサポーターが、甲子園で六甲おろしを歌いにいくか?ということでしょうか。



でもね。



なんかこう…つながっていけそうに思うんでけど。



コンナ線路みたいにネ。




では…。キョロキョロ
  

Posted by ずか at 21:57Comments(0)大阪の話題

2009年01月10日

ルームメイト見つけ方

昨日の話のつづきです。


先日、東京の業者さんと情報交換をしていたところ、「ルームシェア」について
大阪と東京の認知度の違いが話題としてのぼったんですね。


「参考になる冊子があるんで、送りますね」って、貰ったものなんです。


写真はコレ。

http://tyama2003.osakazine.net/e155146.html



たまたま、「ルームシェア」をとりあげた記事が載った号だったようですが、その切り口が
なかなか良いんです。

ルームシェアを現在している彼らからのヒアリングした項目
です。



イロイロとありますが興味深かったのは…





 ・ルームシェアする相手をどう見つけたか。








 





シェアの相手は、クラブ関係や同じ専攻、バンド仲間など同じ趣味(進路)の者同士が現場で知り合ったというのが多いですね。





ビックリなのは、

ネットやブログで相手を見つけたというケース。



調べれば、ルームメイト(ルームシェアする相手)を募集する、インターネットの掲示板があるくらい
ですから、今後増えていくかも知れません。






でも…コレばっかりは、どうなんでしょう?…と、個人的にはどうかなと思いますが
世の中の流れとなるのか…関心大です。




では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 19:23Comments(0)情報

2009年01月09日

東京ルームシェア情報



こんな冊子があります。
  

Posted by ずか at 18:17Comments(0)情報

2009年01月08日

パラマウント・USJで2DAYパスポート

以前ここでもとりあげましたが、アメリカの映画会社「パラマウント・ピクチャーズ」のテーマパークが、大阪に出来るかもしれない…
という話です。










でもね。


ソレが報道された日、USJの株価が急落し07年の上場以来の最安値を更新したのだとか。


その理由は、






「映画のテーマパーク同士が競合するから」




うーむ。


なんとも夢のない…というか、せこい話だ と思いませんか?



競うのではなくて、いっしょになって集客できるので、株価アップでいいと思うんですが、
どうでしょう。



パラマウントとUSJで、2DAYパスポートにしてうれば、泊まりで大阪に来る観光客も増えるでしょうね。



競うのはサービスで競って、集客はいっしょになって巻き込んで…。


コレですよね。



是非来てください。「パラマウント」さん。


では…キョロキョロ  

Posted by ずか at 22:49Comments(0)大阪の話題

2009年01月07日

原宿からオオサカへ

突然(いつものことなんですが…)、電話がかかって
くるんですね。




携帯にです。


マンションはじめいろんな相談毎の対応をしますので、席をはずしているときは
何回かコールのあと、携帯に転送されることになっているんです。



電話に出ると…フリーコール




前にもお話しましたが、フリーコールの場合、話をする前に、先方がどこから電話
をかけてきたのかを、ご丁寧にアナウンスしてくれるんですね。


「トウキョウ。トウキョウ」…ってね。



そしたら今日の電話が…まさしくソレで、かけてきたお母さんから、「●●さん(ボクの
名前)は、いますか?」


(ナンデかこっちの名前は知っているんですね。誰かが伝えているんでしょう。
 嬉しいやら…悲しいやら…?ニコニコ




……で、つづきは何かというと、


「●●さん!突然で悪いんですけど、今、原宿に来て
しまっているんですけど、今から会えますか?」







「えっ?」



イヤハヤ…。



いくらなんでもソレは…。






こっちが、オオサカにいることが伝わっていなかったんでしょうね。




0120だから余計…。




それにしても、いろいろあります。



では…。キョロキョロ



追伸 : その後ですが、電話でひととおり話をうかがってもちろん、案内しましたよ。
      でも流石に、会うことはできませんので、信頼の業者さんへ引き継ぎさせて
      もらいました。  

Posted by ずか at 22:23Comments(0)つぶやき

2009年01月06日

ほんま?USJさん

USJこと「ユニバーサルスタジオジャパン」ですね。


仕事柄、ちょこちょこ行きますが、再入場できなくなることは、知りませんでしたね






場内での食事が高いから、お客さんは、割安の外へでて食事をするのでしょうね。


この話をきいて思い出すのが、2005年の愛知万博


飲食物の会場内一切持ち込み禁止が批判をされ、途中から、自家製弁当については可能に
なったという話。


儲け主義云々と問題になったアレです。




それにしても、引っかかるのが、USJ広報室さんの次のコメント。


「今回の措置は『非日常的の世界を楽しみたい』というお客さんからの要望でもある」



ホンマですか?



子供のよくある言い草で、

  「みんな持ってるから、ボクもコレ欲しい!」 

  『みんなって誰と誰?』

  「……(絶句)」


          ………のように疑ってしまうんですね。


だって、非日常的の世界を楽しみたいのなら、その本人が外に出なければいいんですからね。



それにしても、USJさん。


もっとソノ周りの商店さんを「巻き込む」ことができないんかなあ…。



ホント、非日常的の世界が今回の措置の最大の理由なら、店舗のつくりを「非日常的に」
演出してください、とか、もっていきかたはいろいろ知恵はあるとおもうんですが…。


人を集める工夫で、ベクトルを合わせるのが大事で、その点今回はチグハグ…かな。


いかがでしょうか?



では…。キョロキョロ  
タグ :USJ

Posted by ずか at 23:25Comments(0)大阪の話題

2009年01月05日

パワフルオヤジと初仕事

とある業者の社長さんと、昨日の続き、「初仕事」の話をしたんですね。



この社長。パワフルオヤジという感じの方(?失礼)で、いつもパワーを貰って
いるんですね。


また、そこで働く従業員の方も、対応の質が高いんで、学生さんの部屋探し
では、信頼しているんです。









で、社長さんとの話というのは…



ルームシェアの話です。



どうやろか…できるやろうか、ってね。



いろんな話が、ポンポンでてきましたね。


需要がなくなって結局、マンションのオーナーが潰れてしまうのはある意味、仕方がない。
それでより安い部屋が出てきて、新たな需要が生まれるんやから…とか。


この数年のちょっとした不動産バブルのせいだ…とか。


いろいろです。



でも、結論、その社長曰く、 「そんなん住みたい学生なんて今日日おらへんで」



…といいつつ、顔がニヤリ。


オオサカに人が集まるようにする為に、どうか分からんですがヤッテみんと始まらんやないですか。

…と続けると、またニヤリ。



さあどうなるか…。



もう少し話ができそう……ですね。



では…。キョロキョロ
  

Posted by ずか at 22:38Comments(0)つぶやき

2009年01月04日

ワンルーム/シェア

100年に1度の不況云々と云われる今、住まいにかかわる者として、何か
できんかなあ…と考えているんですね。



   ・ 大阪で勉強したくても、住まいや生活費までの費用がない…という声


   ・ 派遣切りで、寮を追い出された人がホームレスに…。


   ・ この円高で、留学生が苦境! 今年は日本に来る留学生は激減か…。



   一方業者さんからは、部屋がタブつき気味で入居者がいない、家賃を
   下げると、オーナーさんが潰れてしまう。



なんか…こうアンバランスなんですね。



だったら…安直ですが…今あるその部屋に2段ベッドでもいれて「ルームシェア」
する、仕組みをとりいれましょうよ 
って云う話です。







すると、ある業者さんは、引くんです。




「騒音が…クレームが…」ってね。




まあ、いろんなケースを見て来ての判断だとは思うんですが。




でもね。




住みたい人と住んでもらいたい人の思いのベクトルは、あるわけでそこを
乗り越えるのが、「知恵」かなと思っているんですね。



人が集まると、活気がでます。

トラブルはきっとあるとは思いますが、 「やってみませんか」と声かけする。



これを、明日からの初仕事としたいと思っています。



では…。キョロキョロ


  

Posted by ずか at 16:53Comments(0)つぶやき