2009年01月18日
阪神なんば線と近大
センター試験が終わった翌日の新聞には、その試験の問題と解答が掲載されます。
で…毎年、注目しているのが、その掲載面に出ている大学の広告です。
どこの大学が、どんな切り口でPRしているのだろう…。



・歴史 (創立●●年)
・ローケーション (京都が多いかな…。)
・出願方法 (今から間に合う…)
(インターネット出願というのもありますね。)
・資格取得 (「もうブランドなんかで、大学を選んでいる場合じゃない!」)
・特待生制度(学費免除)
いずれにしても、大学側の「学生確保」の為の方策が見えて興味深いですね。
そのなかで、 「今回、あるかなあ」 と密かに思っていたのがコレ。
ありました。

阪神なんば線と近大…。
確かに、三宮・神戸方面からは、通いやすくなりますね。
では…。
で…毎年、注目しているのが、その掲載面に出ている大学の広告です。
どこの大学が、どんな切り口でPRしているのだろう…。



・歴史 (創立●●年)
・ローケーション (京都が多いかな…。)
・出願方法 (今から間に合う…)
(インターネット出願というのもありますね。)
・資格取得 (「もうブランドなんかで、大学を選んでいる場合じゃない!」)
・特待生制度(学費免除)
いずれにしても、大学側の「学生確保」の為の方策が見えて興味深いですね。
そのなかで、 「今回、あるかなあ」 と密かに思っていたのがコレ。
ありました。

阪神なんば線と近大…。
確かに、三宮・神戸方面からは、通いやすくなりますね。
では…。

Posted by ずか at 18:40│Comments(0)
│情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。