2009年01月17日
関空減便はチャンス
コンナ記事を見るたびに、
「どうぞどうぞ減らしてください。海外の航空会社さんに来てもらいますから関空は…」
と、関係者でもないんですが、思っています。

国内便は伊丹から飛ぶんで、関空から飛ばない…というのが日本航空や全日空の方向なんですね。
だったら、オープンスカイ協定 (簡単に云えば、どこの国の航空会社も日本国内を飛べるようになる) を早々に実現していただいて、格安航空会社に参入してもらえばいい わけですから。
格安航空は、アジア各国にもあり元気です。
■海外格安航空会社の日本への就航
2007年8月、オーストラリアのジェットスター航空が、関西国際空港と中部国際空港へ定期便を就航
2008年11月、フィリピンのセブ・パシフィック航空が、関西国際空港へ週3便で就航
2008年12月、ジェットスター航空が、成田国際空港へ就航
2009年3月、韓国の済州航空が、関西国際空港と北九州空港に定期便就航計画がある。
先日の、済州航空は嬉しいニュースでした。
http://tyama2003.osakazine.net/e149134.html
確かに…いろんな問題はあります…
でも関空が生き残って行く道はコレしかないんですよね。
アジアとの連携です。
では…。
「どうぞどうぞ減らしてください。海外の航空会社さんに来てもらいますから関空は…」
と、関係者でもないんですが、思っています。

国内便は伊丹から飛ぶんで、関空から飛ばない…というのが日本航空や全日空の方向なんですね。
だったら、オープンスカイ協定 (簡単に云えば、どこの国の航空会社も日本国内を飛べるようになる) を早々に実現していただいて、格安航空会社に参入してもらえばいい わけですから。
格安航空は、アジア各国にもあり元気です。
■海外格安航空会社の日本への就航
2007年8月、オーストラリアのジェットスター航空が、関西国際空港と中部国際空港へ定期便を就航
2008年11月、フィリピンのセブ・パシフィック航空が、関西国際空港へ週3便で就航
2008年12月、ジェットスター航空が、成田国際空港へ就航
2009年3月、韓国の済州航空が、関西国際空港と北九州空港に定期便就航計画がある。
先日の、済州航空は嬉しいニュースでした。
http://tyama2003.osakazine.net/e149134.html
確かに…いろんな問題はあります…
でも関空が生き残って行く道はコレしかないんですよね。
アジアとの連携です。
では…。
