2008年12月15日
その後の京阪中之島線
大阪活力グランプリ…という賞がある。
大阪商工会議所が選ぶ賞で、08年は 京阪電気鉄道 を選んだということですネ。
大阪中心部のビジネス街「中之島」ににぎわいを生む起爆剤になったことなどから決まったそうだ。
「大阪活力グランプリ」
大阪の地域経済、産業発展に貢献した個人、団体を表彰する。02年に始まり、今年で7回目。
これまでに「なんばパークス」(03年)、「天満天神繁昌亭」(06年)などがグランプリを受賞して
いる。

なるほど…と、この記事を見つつ、話として期待したいのはコレ(京阪中之島線)に付随して、
いろんなモノが生まれているというコトでしょうか。
お菓子しかり、雑誌しかり…
文化の発信としてドンドン増えていってほしいものです。
問題はいかに継続していくかというところでしょうか。
何度か開業後その周辺を訪ねましたが、日と時間がまずかったのでしょうか、そんなに人が
いたわけでなく、どことなく閑散とした雰囲気だったのが、気になりますが、いかがでしょうか?
住みやすく働きやすい地域や街であると自然に人は集まってきます。
そんな町づくりを、そこに関わる人が真剣に考えていく必要があります…。
(ちょっと堅い話ですいませんネ。)
では…。
大阪商工会議所が選ぶ賞で、08年は 京阪電気鉄道 を選んだということですネ。
大阪中心部のビジネス街「中之島」ににぎわいを生む起爆剤になったことなどから決まったそうだ。
「大阪活力グランプリ」
大阪の地域経済、産業発展に貢献した個人、団体を表彰する。02年に始まり、今年で7回目。
これまでに「なんばパークス」(03年)、「天満天神繁昌亭」(06年)などがグランプリを受賞して
いる。
なるほど…と、この記事を見つつ、話として期待したいのはコレ(京阪中之島線)に付随して、
いろんなモノが生まれているというコトでしょうか。
お菓子しかり、雑誌しかり…
文化の発信としてドンドン増えていってほしいものです。
問題はいかに継続していくかというところでしょうか。
何度か開業後その周辺を訪ねましたが、日と時間がまずかったのでしょうか、そんなに人が
いたわけでなく、どことなく閑散とした雰囲気だったのが、気になりますが、いかがでしょうか?
住みやすく働きやすい地域や街であると自然に人は集まってきます。
そんな町づくりを、そこに関わる人が真剣に考えていく必要があります…。
(ちょっと堅い話ですいませんネ。)
では…。

Posted by ずか at 23:14│Comments(0)
│つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。