オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 大阪狭山市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ずか
ずか
<某学校のマンション担当として、大阪市内の数々のマンションを熟知。     その数、年間数百人。これまで1000室以上の部屋を見歩く。    食事付のマンション。    学生専用マンション。
一般マンションなどなどバラエティに富む。 大阪市内で学生向けマンションの部屋を実際見ている「人間」はあんたより右に出る人はおらんな…といわれたことはあります…。
■「えっ?何です?猫が飼えるマンションですか?」
■「管理人さんが住んでいるマンション?」
■「間取りにこだわりたいです?で…。ドアあけたら部屋が見えない間取りの部屋ですって??」
■「霊がみえない部屋がいい?」 などなど、いろんな相談にのっています。               食事つきのマンションや寮。  学生専用マンション。  一般マンションの業者とのお付き合いも長くなってきました。   その業者の社風や店の担当者の雰囲気も見えてくるものがあります。          あの学生さんならこの担当が話があいそうなどなど…。

そんな出会いを横でみながら、 「大阪一人暮らし」を応援しています。   
 
                                                  一方、総合旅行業務取扱管理者として、旅の仕事にもたずさわっています。  かつてはバックパッカーとしてアジア~中東~ヨーロッパ~アフリカをうりょちょろ……。 ヨルダンでは日本赤軍と疑われ入国拒否。中国はカシュガルで、肝炎もどきでダウン。タンザニア・キリマンジャロでは、高山病で失明の危機。   などなど……。でも今はもっぱら、人の旅のサポートばかり。

一人暮らしの学生さんの、帰省は勿論、団体旅行、一人旅の相談・手配もやってます!!


何かのご相談はコノブログのオーナーへのメールへ!!




オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年10月01日

阪急阪神百貨店の周辺





今日10月1日から、 「阪急阪神百貨店」 がスタートします。



大阪の人でなくても阪急百貨店と阪神百貨店は知っているでしょう?


・阪神電車、阪神タイガースの阪神。


・阪急電車、阪急ブレーブスの阪急。
   (ちょっと古いかな?昔あったプロ野球球団です。)


この 似ているようで、実は雰囲気(カラー)が全く正反対の
2つが、一緒になった 
んですね。



このカラーの違いは、なんというか、それぞれの電車、百貨店に乗って覗いて比べて
みれば…きっと分かると思います。


(これからオオサカジンになろうとする人、分からない人は是非、お試しください。)




さてさて、この阪急阪神百貨店のある大阪駅周辺は、大阪の
玄関口
です。



ここのところパッとしない大阪ですが、この周辺は建設ラッシュなんですね。



大阪駅を降り立ったとき、(ちょっと分からないかもしれませんが、)こんな感じです。






富国生命大阪ビル   2010年竣工  地上28階






JR西日本新北ビル   2011年竣工  地上28階





梅田阪急ビル      2012年竣工  地上41階

<出展はコチラ




背の高いビルばかりです。

以前、地方から出てきたばかりのある学生さんが言っていたのを思い出しました。


「空が狭いですね。」


ますますそうなるのかもしれません。


(……っていうことは景気は良くなるのかなあ?)


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:16Comments(0)大阪の話題

2008年09月29日

難波→甲子園20分






3月20日に開業する阪神なんば線。


なんばから甲子園まで20分なんだそうです。



コレまで、なんばからだと、梅田(大阪)を経由して行っていてたんですね。
ですので、阪神なんば線をつかうようになると、20分から30分は短縮されるようになります。



運賃も270円お得。




では…  


阪神なんば線を巡って、人々の流れに、どんな影響があるのでしょうか?


  ■阪神地域から大阪ミナミの繁華街である難波・道頓堀、さらに奈良県方面、さらに
   上本町駅または鶴橋駅乗り換えで三重県・名古屋方面へのアクセスが大幅に改善される。




  ■大阪難波駅では南海電気鉄道とも接続するため、関西国際空港や高野山などの南海沿線へ
   のアクセスも向上する



  ■近鉄・阪神沿線から大阪ドーム・甲子園球場まで1本の路線でつながるため 、試合後の
  JR大阪環状線・地下鉄長堀鶴見緑地線・阪神本線の混雑が大幅に緩和されると見られる。



  ■名古屋方面や伊勢・志摩方面と姫路を結ぶ直通運転も技術上比較的現実的になる。

   (修学旅行等の団体専用電車を中心に不定期運行する計画)
   (ただし、近鉄の車両と阪神・山陽の車両の長さの違い等クリアしなくてはならない点があり
    現時点では未定である。)



 ……などなど、


  もう少し調べてみたいと思います。



 では…。キョロキョロ




  

Posted by ずか at 22:43Comments(0)大阪の話題

2008年09月27日

朝原選手と御堂筋kappo(カッポ)



毎年10月に開催されていた「御堂筋パレード」に代わって開催される



■御堂筋kappo(カッポ) 。



10月12日に開かれます。


( ちなみに御堂筋パレードは 25年間 も続いていたんですね。 が、財政難の為廃止され
たわけです。 )



( 簡単に云えば、従来は、大阪市役所から難波の髙島屋前までの御堂筋3.3kmを練り歩く
パレードだったのが、市役所周辺~本町の歩行者天国&イベント
代わった…という感じでしょうか。 )


詳しくは コチラ 


そのイベントに…北京オリンピックの銅メダリストの朝原選手が参加するそう。


御堂筋に用意されたトラックで50㍍を走ってみせるという。


朝原のコメントがいいんですね。


「  昨年の世界陸上でも地元の人に声援をいただいたので、感謝の気持ちを込め
 たい
。私のスタートを とにかく生で見てほしい。  」






現役を引退する朝原を生で見れる…。


どうですか?


マンション探しの下見についでにのぞいてみては……!?


(でも当日は、交通規制がかかるので、車でのマンションまわりは時間がかかるんだけど…。)



では…。キョロキョロ

   

Posted by ずか at 18:40Comments(0)大阪の話題

2008年09月23日

森に変わる?梅田北ヤード






そうか!! そういう手があったか……。




上の写真のなか、わかりますでしょうか。




この2期 開発区域(17ヘクタール)を緑の森にしてしまう


……という発想です。










                                     <朝日新聞0923朝刊>


大阪は世界の主要都市と比べて、緑地が少ないので、環境や防災の観点からもうってつけでしょう。



なにより、


大阪駅に降り立つと、目の前にうっそうとした森が広がる風景
というのは素敵です。




森はいろんな生き物を育みます。



人も育む施設がその森の一角にあっていいでしょう。


郊外にいってしまった大学を呼び寄せる。


あるいは、世界の大学や専門学校に是非きてもらいたいですネ。



この森を目指して、日本全国は勿論、世界各地から人が集まってくる様は、考えただけでワクワクします。




ワクワクする街づくり であれば、それにお金や労力を出そうとする市民はいるハズ。




この問題。


オオサカジンが何かにつけて問われているんですね。



追伸 :  森の隅に是非、「田んぼ」も少し作ってほしいなあ、と思っています。



では……。キョロキョロ







  

Posted by ずか at 14:39Comments(0)大阪の話題

2008年09月18日

立派なオオサカジンに…

マンションの相談を受ける相手は、基本的に、大阪の街が初めての人ばかりです。



会うときには大抵、大阪の話として、ベタですが 「たこ焼き」「お好み焼き」
「くいだおれ」「グリコの看板」
 を話題として、云うんですね。



車で、大阪の街を案内する時は、御堂筋を極力通るようにしています。



というのも、左手に「グリコの看板」が見えてくるワケですから、観光気分もあって、いい
んじゃないか、と思っているんですね。



「はじめて見た!」 なんて云われると、嬉しくなったりします。



が……。


「通天閣」はあまり、話題にはしない んです。



どうしてか…。



あんまりその周辺のマンションを紹介する機会がないからなんですね。




そんな「通天閣」ですが、比べられるとするなら、「東京タワー」なんでしょうか。






オオサカジンでも南の方に住んでいなければ、この記事にある「 南海電車(南海電鉄) 」
を利用する機会は、そうないでしょうね。



それにしても、通天閣、南海電車、東京タワーとの比較…というのが、ホント、ベタや
なあ……。



この感覚が分かるようになれば、あなたも立派な…「オオサカジン」と思うのです
がいかがでしょうか?



では…。キョロキョロ



追伸   …そしたら今日。車内刷りでコレを発見。 そう。自分は南海電車ジンなのです。





  

Posted by ずか at 23:08Comments(0)大阪の話題

2008年09月14日

「大阪難波駅」


来年3月20日。近鉄と阪神がつながります。



阪神の尼崎駅と難波がつながる、という感覚がピンとこないんですが……。




みなさんはどうでしょうか?


西大阪線と云うらしいですね。







※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


西大阪線(にしおおさかせん)は兵庫県尼崎市の尼崎駅から大阪府大阪市此花区の西九条駅までを
結ぶ阪神電気鉄道の鉄道路線。

阪神本線沿線から大阪市西部へのバイパス路線でもある。なお、尼崎 - 大物間は阪神本線と並行し
ている。また、西九条から近鉄難波駅までの延伸工事が行われており、2009年3月20日に「阪神なんば線」として開業する予定である。その際、既存の尼崎 - 西九条間も阪神なんば線と改称され、近鉄との接点となる近鉄難波駅も「大阪難波駅」に改称されることになっている。路線名の改称はこの路線では2度目となる。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


通勤が便利になる!など、新線開通を心待ちにしている人もいるハズ。


で…思うのは、人の流れがどうかわるんだろうか…ということです。



これまで、下宿するしかなかった学校が、通学できるかもしれない。


なんばを経由して、奈良と三宮・神戸がつながるという感覚です。




フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば……



  ■阪神地域から大阪ミナミの繁華街である難波・道頓堀、さらに奈良県方面(上本町駅または
   鶴橋駅乗り換えで三重県・名古屋方面へも)へのアクセスが大幅に改善、強化される。


  ■大阪難波駅では南海電気鉄道とも接続するため、関西国際空港や高野山などの南海沿線
   へのアクセスも向上。


  ■近鉄・阪神沿線から大阪ドーム・甲子園球場まで1本の路線でつながるため、試合後のJR
    大阪環状線・地下鉄長堀鶴見緑地線・阪神本線の混雑が大幅に緩和されると見られる。







いかがでしょうか?


下宿探しをお手伝いする者にとっては、ちょっとアレ…ですが、人の流れが活発になるというのは
ワクワクします。



個人的には、大阪の南に住む人間ですので、大阪梅田を経由することなく、神戸三宮に行ける、
というのは、非常に不思議な感覚なのです。



開通が楽しみな一人といえます。



では…。キョロキョロ
  

Posted by ずか at 10:00Comments(0)大阪の話題

2008年09月12日

中之島観覧車の使い方


にわかに盛り上がる(?)10月19日開通の京阪電車の中之島線。



……に、まつわる話題が新聞に載りますね。



今度は観覧車です。







     


記事によれば、過去の事例では集客面で、成功例が多いようですね。


まあ、派手ですから、オオサカジンの間では、好まれるかもしれません。





で……コレに乗れば、どこまで大阪市内を見渡せるのでしょうかネ。


相当広い範囲で、ながめることができそうです。





ということは…、


マンション案内の際には、ここにきてもらって、大阪の街をまず見てイメージしてもらう、というサービスができるかもしれません。



結構いい案と思いませんか?


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:38Comments(0)大阪の話題

2008年09月10日

京阪中之島線が出来るんです。








京阪の新線の開通が来月19日に迫っています。



京阪中之島線です。



こんな感じで、大阪の街中(地下)をはしるんです。







で……どうなんでしょう?


大阪以外の地域に住んでいる人にとって、 「新しい鉄道」ができる…というのはどう写るんでしょうか。



もっとも、東京圏内の人であれば、よくある話かもしれません。



でも、大阪に出てくる、進学先として出て来る…という方は、圧倒的に西日本の人が多いわ
けで、そうなると、まず、


地元で「新線開通」というイベントは、まず「無い!」と思うんですね。



(廃線になるというイベントは、逆にあるかもしれません。)



ということは、今回の開通というのは、結構貴重な、歴史的イベントといってもいいかも知れま
せん。



どうでしょうか?



そう考えると、コレまで正直、関心のなかったんですが、俄然興味がわいてきたんですね。




なんか記念にモノを配るんじゃないか?



特別なモノ・限定モノが販売されるんじゃないか…などなど。



10月19日です。


ちょっと、いってみようかなと思っています。


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 23:26Comments(0)大阪の話題

2008年09月05日

大阪クラッシック





いまひとつ大阪の街って、オシャレやないなあ…というのが自分の感覚なんですね。


オオサカ=たこやき・お好み焼き…通天閣……などなど。


泥臭いイメージです。


みなさんの思い描く「オオサカ」はどんなでしょうか?


でも…今回。


大阪クラシック」って知ってますか?


コレが、どーも大阪らしくない…。カッコよすぎるんです。


でも楽しみにしているんですね。


内容は、と云えば…

9月7日(日)から、9月13日(土)までの7日間、梅田新道から、なんばまでの16会場、それにザ・シンフォニーホールを加え、計17会場で開催される演奏会。


この1週間に、2万5千人ほどのひとが御堂筋に集まるという「大阪クラシック ~御堂筋にあふれる音楽~」は、今年も、は、大小あわせて 65公演、演奏時間は 30-60分。


主催は、大阪市、大阪フィルハーモニー協会、御堂筋まちづくりネットワーク、で構成する、大阪クラシック実行委員会。プロデュースは大阪フィルの大植英次 音楽監督。
一部を除き、ほとんどの会場が無料。満席で入場ができない場合も予想される。












これらの写真は、一会場の様子です。


ショウウインドウ=ガラス張りの中に、ポスターが飾ってありますよね。


ホント、ココで生演奏されるんですね。


距離が近いんです。演奏者の方々が目の前です。



しかも…無料(一部有料)。



大阪市内に住んでいるならスグそこの御堂筋です。


期間は1週間。



コレは行かないといけないでしょ?


では…。キョロキョロ


追伸:大阪クラシックを取り上げた記事です。




  

Posted by ずか at 23:46Comments(0)大阪の話題

2008年09月01日

オオサカジンの学力










大阪の小・中学校生の学力が、全国のなかで下位にランキングされています。

小学校 

     国語 45位
     算数 34位

中学校 

     国語 45位
     算数 45位
     



概要は下記の通り…



文部科学省は29日、今春、小学6年生と中学3年生を対象に行った全国学力・学習状況調査(全国一斉学力テスト)の結果を公表した。昨年度同様、活用力に課題があるとともに、学力がばらつき、二極分化していることも浮かび上がった。都道府県別の正答率では、秋田、福井など上位層、沖縄、北海道など下位層は変わらず地域差の固定化が懸念される

全国学力テストの大阪府の結果について、府教委や府の関係者からは落胆や怒りの声が相次いだ。

 橋下徹知事は「教育委員会には最悪だと言いたい。これまで『大阪の教育は…』とさんざん言っておきながら、このザマは何なんだ」と述べ、26日の教育委員との懇談の際と同様、府教委を厳しく批判した。




うーむ。 なるほどね。


勿論、自分もオオサカジンですから、これはちょっと厳しいなあと思うんですね。


仕事柄、オオサカジンだけでなく、大阪に出てくる方々・学生さんと結構触れ合う機会が多いん
ですが、別に、どこソコの出身だから、と意識することは無いんですね。


でも、あからさまに都道府県でくくったこんな結果、しかも学力の結果となると、しばらくは話題
になりますね。




マンションの相談の時に…



「どちらから来られたんですか?」

『福井からです』

「それはスゴイ!優秀な県ご出身ですね」




……なんて事を、挨拶代わりの話のスタートとしましょうかね。自虐的ですけど。


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 23:11Comments(0)大阪の話題

2008年08月31日

迷走…梅田北ヤード







大阪に下宿中の学生さんや、これから大阪に住もうかなと考えている学生予備軍の方々には、この話題。あんまり関係ない…かなあ?









この梅田北ヤードの問題。




大阪駅の目の前(北側)の土地が、梅田北ヤード…。ヨドバシカメラの左横です。


……を、どう利用しようか、まだ決まっていないんですね。


大阪駅の真ん前ですから。文字どおり、大阪の玄関口そのままですね。





でも…大阪に出てくる学生さんの多くの玄関口は、新幹線なら「新大阪駅」。


飛行機なら「伊丹」。


バス利用の方でちょっと関わるかな?
大阪駅周辺(阪急三番街・大阪駅桜橋口など)がバス停になってますね。「OCAT」にもあります。
そこらあたりが、身近な玄関口でしょうね。

(帰る地元や懐具合によって、大阪の玄関口は変わりますね。)







で…本題の梅田北ヤード。ここまで、取り上げるの理由は、と云えば…、


この土地の活用の在り方自体が、大阪の今やこれからをうらなう …


と思っているからですね。



ここまで遅れ、行き先が見えないのも根本は、ココ大阪が元気がないことにアリマス。


・会社に元気がない

・自治体も元気がない

・それらを引っ張る人がいない


「ないないずくし」です。



でもね…。


ないならないで、われわれ「オオサカジン」には、知恵をめぐらせることができるハズ。

ちょっと最近頼んないオオサカですが、大阪に住みはじめた、あるいは住もうとしてい
る学生さんには、是非、力になって欲しいと思うんですね。



いかがでしょうか?

(かく云う自分の案は…何度も云ってます。)




では…。キョロキョロ



  

Posted by ずか at 19:08Comments(0)大阪の話題

2008年08月28日

やっぱり田んぼ…梅田北ヤード






つい4、5日前じゃなかったですかね。


この梅田北ヤードの話題で、第2期開発区域(17㌶)の開発ビジョンがまだ
これから…って新聞に載ってたのは。



それをここでも、取り上げましたね。








これだけのまとまった土地が、大阪の一等地で残されていることに、いろんな
思惑も重なって、動けないような気もするんですが、どうでしょうか?



今回の記事は、11年春に街開きの予定だった先行開発区域(7㌶)までもが、12年秋以降に延期になったというもの。


原因は、不動産市況の急激な悪化や景気の後退。


うーん。そうですか。


早く何とかせねば…と焦ってもアレですから、ここはやっぱり、田んぼでいいのではないかと、真剣に思っています。



いかがでしょうか?


では…。キョロキョロ  

Posted by ずか at 22:54Comments(0)大阪の話題

2008年08月24日

梅田北ヤードを田んぼに!






時折忘れたころに出で来る 「梅田北ヤード」 の記事。






一等地一等地と騒がれているのは知っていて、一般のオオサカジンの自分の感覚では
「まだ……決まってなかったの?」


この北ヤードと云われる土地の広さは 約24ヘクタール。


 東側 : 1期先行開発区域(7ヘクタール) 
   ロボット・IT研究などをテーマに開発
   マンションやホテルを含む高層ビル4棟建設


で…今回。


 西側:2期開発区域(17ヘクタール)なんですね。


記事によれば、「環境都市」構想、というだけで、細部を含めた最終的な構想は
これから。



開発の手法など、いろんな調整作業が必要なのも勿論これからで、また時間が
かかる。



時間がかかる…。  


土地も時間ももったいない。



市内で空いている土地が「コインパーキング」で利用されているのをみていつもこうしたらと
思っているんですが、ココは「田んぼ」にしてみたらどうかと思うんですがどうですか


大都会の中の「田んぼ」。



ワンシーズンでもいいと思うんですけど。大阪駅から見える田んぼの青々とした
様って、癒されていいと思うんですが…。


やはり日本はコメ文化


食糧問題を皆で考える  … などといった啓蒙のために…。


いやいや、それだけではない…


「大阪市内産」の米ということで、話題を呼び、「魚沼産」の米より高く売れるかもしれません。


いかがでしょうか?


では…。キョロキョロ




  

Posted by ずか at 18:24Comments(0)大阪の話題

2008年08月23日

放送1000回…探偵ナイト






1988年のスタートの「探偵!ナイトスクープ


1000回放送だそうです。


関西人なら、誰もが知っている番組でしょう。20年続いています。


今学生さんのほとんどは20歳前後でしょうから、同世代?


でもそんな前から、やってる番組って、どんな感覚で、見ているのでしょうか。


確かに、この記事にもあるように、この番組の人気のある理由は、視聴者の
感覚をそのままとりあげ、それをうまく芸人(探偵)が取り込むところでしょう。


関西人のノリの良さも、そのスパイスです。



どうですか?


大阪に出てきた下宿生の皆さん。


この感覚…というか、ノリというのが、ココ関西(大阪)のエキスだったりするんですね。



では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 20:52Comments(0)大阪の話題

2008年08月17日

橋下知事で3万個









橋下徹知事が、「肖像権」問題でかみついたのが、池田市の三セクが販売した
知事の似顔絵入りの「岩おこし」。


コレが目標の3倍の3万個売れたそうですね。


で…今回。今度は「たこ焼きせんべい」ですか。


2匹目のどじょう狙いで、東京の菓子メーカーの企画だそうです。


このメーカー


純ちゃんまんじゅう」で、味をしめて今度は大阪で儲けよういうことでしょう。


それにしても、なんで東京のメーカーやねん!とつっこみたくなります。



では…。キョロキョロ



  

Posted by ずか at 17:46Comments(0)大阪の話題

2008年08月14日

韓国で売られる「PiTaPa」






韓国からの留学生がドンドン、大阪に増えればいいなあ、と思っているんですね。


(韓国の方の住まい探しって…したことないのでね)


そのためのベースとして、隣国の日本に観光客が増えねば…。


…とまあ、そんなこと言わなくても、御堂筋や心斎橋筋商店街を歩くと、ソレらしき人が
多く歩いていますね。


ホント多くなった、と云うか…多い…です。


多くの彼らと街角ですれ違うたびに、心斎橋ナンバ界隈は、観光地であることを実感し
ます。


そんな流れもあるんでしょう。


今回の記事は、韓国クレジット業界の大手「ロッテカード」から、
「PiTaPa」機能のついたカードがこの10月から、発行される


というもの。



韓国で、韓国人のために発行されるんですよね。



イメージするところ、このカードがあれば、ピッと自動改札をぬけて大阪はもちろん京都や
神戸へもすりぬけていけてしまう
わけですね。


日本以上にカード社会である韓国。


知人の韓国人曰く、結構後先を考えず、買い物などをしてしまうのが、韓国人なんだ
そうで、不謹慎かもしれませんが、お金をおとす=観光の観点からすれば、日本に
とってもいい話ですよね。


ちかじかまた、韓国の知人と会ってこのあたりの話をしてみようかと思っています。


では…。キョロキョロ

  

Posted by ずか at 20:04Comments(0)大阪の話題

2008年08月13日

法善寺に演劇場







あんまり若い方には、縁がないかもしれませんネ。

法善寺です。


場所は、地図を見ていただくとして、大阪はミナミのひとつのシンボルです。


行ったことありますか?


ソコ、法善寺境内に来春、定席の演芸場が誕生するんですね。


以下は、新聞の抜粋…


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



道頓堀から劇場や名物飲食店がなくなるなか、地元商店主や落語家らが「ナニワ文化の灯は消させない」と団結。小説「夫婦善哉(ぜんざい)」にも登場するなど広く知られる同寺の協力をとりつけた。



 関西演芸協会(桂福団治会長)と地元商店主らが今年4月、法善寺に話をもちかけて快諾を得た。発起人には三代目桂春団治さんのほか、作家の藤本義一さんも加わった。現在、地元商店主らが自己資金を出したり、在阪企業に寄付を求めたりして、建設資金約3千万円を集めている。



 演芸場の仮称は「法善寺文化寄席会館」で、建設予定地は法善寺本堂南側の通りを挟んだ境内の空き地。平屋(約100平方メートル)に88席を設け、漫才や落語、講談など多彩な芸人が集まる上方演芸の「発信地」をめざす。



 大阪市内では06年9月、上方落語協会と北区の天神橋筋商店街などが協力し、大阪天満宮敷地内に落語定席「天満天神繁昌(はんじょう)亭」を開設。一方、ミナミでは劇場「B1角座」の閉館や飲食店「くいだおれ」の閉店に加え、ワッハ上方(上方演芸資料館)の演芸ホールの廃止も決まった。



 法善寺の神田真晃住職(54)は「横丁は02年と03年に続けて火災に見舞われた。演芸場に復興のシンボルとしての役割も担ってもらいたい」としている。(後藤洋平)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


いかがですか?

法善寺の界隈は、どことなく情緒があって、好きなんですね。

境内にある不動明王像(「水掛け不動さん」として親しまれている)に会いに
行くと、騒がしい周囲とは打って変わって、そこだけひっそりとした感じをうけ
るんです。



実は、大阪見物に来た方々を自分が、ミナミツアーに連れ出すとき、この
一角は案内するようにしてます。


そのツアーの行程と云うと…。


(イヤハヤ。話が長くなるのでまたの機会にします。)


大阪に住んでいるなら一度、訪れてみてくださいネ。



ではまた…。キョロキョロ


  

Posted by ずか at 21:47Comments(0)大阪の話題

2008年08月07日

ナンデ京橋なんやろう?





大阪に下宿をしている学生さんで、どれぐらいの割合の人が、お笑い専門劇場の
「花月」に、行った事があるんだろう…と思います。


実は小生、オオサカジンでありながら、行ったことがありません…。


で…今回。 うめだ花月が閉館して、あらたに京橋にオープンする んだとか。


それにしても、ナンデ京橋なんでしょうね?


収容人数の関係があるようですが、勝手な想像をすると…人の流れなども
関係しているんやないでしょうかね?


京橋は、地方の人からしたら、あまり知られていない地名だと思うんですね。
(京橋界隈の方、ごめんなさい。)



地方からの観光客は、行くなら、なんば花月にいくでしょうからね。


だとすれば…、近郊客をターゲットか、なんて考えます。


どうなんでしょう?


…というのも、知り合いの業者さんが、新店舗を京橋に構えるという話を
きいて、

なんとなく、人が、ここ京橋に集まってきている…と云う感覚


をもっているんですね。


…ということは、ここに住みたい学生が増えるかな?


情報を集めようか…。



最近、行ってないので、ちょっと訪れてみようと思っています。



では…。キョロキョロ




  

Posted by ずか at 23:19Comments(0)大阪の話題

2008年08月06日

大阪最高!2894人…に1人




■2894人に1人。



何だと思いますか?




答え : 裁判員に選ばれる確率です。


大阪の…。 全国で最も高確率です。


ちなみに、低確率は秋田で、11865人に1人。




裁判員制度: 一定の刑事裁判において、国民から事件ごとに選ばれた裁判員
         裁判官とともに審理に参加する日本の司法・裁判制度をいう。2009年
         (平成21年)5月21日に施行され、同年7月下旬以降に実際に裁判員
         が加わる裁判が開始される予定である[1]。



この「国民から事件ごとに選ばれた」というのが、ミソなんですね。


で…簡単に云えば、ケッコウな事件が多い地域(都道府県)は、人口比率で高確率に
なるということ…。







うーん、です。


大阪と秋田は、この確率が4倍。


そういった被害にあう確立もそれだけ違うということになります…か。


云いたくはないケド…、現実だから認めざるを得ませんね。


でも、いいとこなんですよ。大阪。


住めば都です。



では…。キョロキョロ


  

Posted by ずか at 23:11Comments(0)大阪の話題

2008年08月01日

PL花火10万発





大阪の人ならなじみの「PLの花火」。

国内最大級の花火大会として、結構、全国でも知られているのでしょうか。

「PL花火芸術」というのが正式な名称。大阪の富田林市で、パーフェクト
リバティ
教団が毎年、8月1日に開催するんですね。


その花火の数が昨年は10万発。それが、今年は2万発。


なんで?減らすのん?景気悪いん?…ってききたくなるのもモットモな話です。


「せっかく日本一なのに…」です。


でも、この記事によると、数のカウントの方法が変わったんだとか。

なるほど。


でもね。ソレまで2位だった花火大会が、今回の変更で首位になったようですが
ココのカウントの方法は、去年までのPLと同じ方法なんだとか。


まあ、どこもここも、いい加減といえばいい加減なんでしょうね。


だったら、PLもそのままでいいじゃないかと思うんですけど。日本一で…。


どうでしょうかね。


では…キョロキョロ  

Posted by ずか at 23:00Comments(0)大阪の話題