2009年02月03日
関空から国内参入
コレは世界的にもあまり例がない…。
なおさらいいですね。コレ。

コレとは、海外の航空会社が関空から日本国内の飛行場へ路線を延ばすこと。
そして、その関空・日本国内他空港間の利用だけでも、利用できること……です。
コレになると、例えば、オーストラリアのジェットスター航空で、関空→札幌なんてスグできそうですね。
(なんせ、ニセコのスキー場はオーストラリア人だらけだそうですからね。)
地方は地方で、自分達の地元の空港に直行便をひっぱってくるより、ワンクッション関空を
いれることで、誘致もしやすいのではないでしょうかね。
マニラ⇔関空⇔花巻 …とかね。
どんな路線が、関空をベースにしてできてくるか非常に楽しみですね。
というのも、なんというか…
日本の地方都市が戦略的に、例えばアジアのあの国と…とか、あの都市と結びつきを強くするために、だからこの路線を開設した…という展開があってもいいじゃないか…と思うんですね。
ある過疎の町が、町をあげてマレーシアのサバ州の人の出稼ぎを誘致…とかね。
いかがでしょうか?
では…
なおさらいいですね。コレ。

コレとは、海外の航空会社が関空から日本国内の飛行場へ路線を延ばすこと。
そして、その関空・日本国内他空港間の利用だけでも、利用できること……です。
コレになると、例えば、オーストラリアのジェットスター航空で、関空→札幌なんてスグできそうですね。
(なんせ、ニセコのスキー場はオーストラリア人だらけだそうですからね。)
地方は地方で、自分達の地元の空港に直行便をひっぱってくるより、ワンクッション関空を
いれることで、誘致もしやすいのではないでしょうかね。
マニラ⇔関空⇔花巻 …とかね。
どんな路線が、関空をベースにしてできてくるか非常に楽しみですね。
というのも、なんというか…
日本の地方都市が戦略的に、例えばアジアのあの国と…とか、あの都市と結びつきを強くするために、だからこの路線を開設した…という展開があってもいいじゃないか…と思うんですね。
ある過疎の町が、町をあげてマレーシアのサバ州の人の出稼ぎを誘致…とかね。
いかがでしょうか?
では…

Posted by ずか at 22:42│Comments(0)
│大阪の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。