2008年12月21日
家賃滞納と強制退去
家賃滞納で強制退去…といったトラブルが多くなっている。(らしい。)
おかげさまで、関係する学生さんでそうなった、という話はきいていませんが、こういう景気の
なか、そんなケースは増えてきそうです。

払いたくても払えない…結果、家賃滞納で、借主に代わって家賃を立て替える
保証会社などによって、知らない間に鍵を交換されたり、家財を撤去されたりするという。
なるほど…。
家主さんからしてみれば、保証会社を通せば、月々の家賃は保証されるわけですから
極端な話、どんな人が入居しようが、入るものが入れば、いい訳です。
また一方、ちょっと入居条件が厳しくても、保証会社を通せばOKという利点は、借りる側
にも都合がいい…。
保証会社をに対するニーズは、世相を反映して、高まっていくでしょう。

この記事にもありますが、賃貸住宅の空き室数は5年前で370万個。その後毎年40万個以上の新築されて、空き室自体は、供給過剰。
一方不景気のなか、低賃金や失業の恐れやその渦中にあり、家賃が払えない、そのため連帯保証人を頼めない、というの人々の層は、増加していく…。
今後、需要と供給の関係から云えば、家賃は下がっていくのでしょう。
が…家主さんにしてみれば、相応の家賃設定でマンションを建てたのでしょうから、ソレが期待
できないとなると、今度は家主さんが危なくなる…。
この循環が、問題です。
で…どうするか。
そんな対策案を先週、練って作戦会議をしたんですが、それを投げて今週。
その回答待ちです。
どんか結果がでるか、楽しみです。
では…。
おかげさまで、関係する学生さんでそうなった、という話はきいていませんが、こういう景気の
なか、そんなケースは増えてきそうです。
払いたくても払えない…結果、家賃滞納で、借主に代わって家賃を立て替える
保証会社などによって、知らない間に鍵を交換されたり、家財を撤去されたりするという。
なるほど…。
家主さんからしてみれば、保証会社を通せば、月々の家賃は保証されるわけですから
極端な話、どんな人が入居しようが、入るものが入れば、いい訳です。
また一方、ちょっと入居条件が厳しくても、保証会社を通せばOKという利点は、借りる側
にも都合がいい…。
保証会社をに対するニーズは、世相を反映して、高まっていくでしょう。
この記事にもありますが、賃貸住宅の空き室数は5年前で370万個。その後毎年40万個以上の新築されて、空き室自体は、供給過剰。
一方不景気のなか、低賃金や失業の恐れやその渦中にあり、家賃が払えない、そのため連帯保証人を頼めない、というの人々の層は、増加していく…。
今後、需要と供給の関係から云えば、家賃は下がっていくのでしょう。
が…家主さんにしてみれば、相応の家賃設定でマンションを建てたのでしょうから、ソレが期待
できないとなると、今度は家主さんが危なくなる…。
この循環が、問題です。
で…どうするか。
そんな対策案を先週、練って作戦会議をしたんですが、それを投げて今週。
その回答待ちです。
どんか結果がでるか、楽しみです。
では…。

Posted by ずか at 15:55│Comments(0)
│情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。