2008年12月20日
大阪検定
大阪商工会議所は19日、来年6月から実施するご当地検定試験の名称を
「なにわなんでも大阪検定」に決定した、と発表したそうです。
(この検定のHP。なにかと対比され仲の悪い(?)橋下大阪府知事と平松大阪市長が
共にニッコリ笑ってPR…というところが、ナカナカ面白いですね。)
来年6月21日に、第一回公開試験を実施予定。
2級と3級の試験を実施。大阪の歴史や文化、芸能、食、言葉など幅広い分野から100問以内
を出題。解答はマークシート式で、2級は約7割、3級は約6割の正答で合格だそうだ。1級は、2
級合格者を対象として10年度にスタート。

どうですか?
受けてみます?
出題範囲は、大阪の歴史や産業ことばは勿論、「お笑い」も入るとか。公式テキストが来年
3月上旬までにおもな書店で販売されるそうです。
例題として…コンナの…どうですか?
(問)1967年、日本初の「オートウォーキング(歩く歩道)」設置した駅は?
①阪急梅田駅
②南海難波駅
③市営地下鉄心斎橋駅
④阪堺恵比寿町駅
さて…(答え)は
①です。
では…。
余談です。
で…なんだかんだと、この大阪検定をネットで調べていたら、こんなのを見つけました。
けんてーごっこ
そしたら、大阪DEEP検定というモノを発見。
いろんなことを考える人がいるもんですね。
「なにわなんでも大阪検定」に決定した、と発表したそうです。
(この検定のHP。なにかと対比され仲の悪い(?)橋下大阪府知事と平松大阪市長が
共にニッコリ笑ってPR…というところが、ナカナカ面白いですね。)
来年6月21日に、第一回公開試験を実施予定。
2級と3級の試験を実施。大阪の歴史や文化、芸能、食、言葉など幅広い分野から100問以内
を出題。解答はマークシート式で、2級は約7割、3級は約6割の正答で合格だそうだ。1級は、2
級合格者を対象として10年度にスタート。
どうですか?
受けてみます?
出題範囲は、大阪の歴史や産業ことばは勿論、「お笑い」も入るとか。公式テキストが来年
3月上旬までにおもな書店で販売されるそうです。
例題として…コンナの…どうですか?
(問)1967年、日本初の「オートウォーキング(歩く歩道)」設置した駅は?
①阪急梅田駅
②南海難波駅
③市営地下鉄心斎橋駅
④阪堺恵比寿町駅
さて…(答え)は
①です。
では…。

余談です。
で…なんだかんだと、この大阪検定をネットで調べていたら、こんなのを見つけました。
けんてーごっこ
そしたら、大阪DEEP検定というモノを発見。
いろんなことを考える人がいるもんですね。
Posted by ずか at 23:26│Comments(0)
│大阪の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。