2008年11月30日
京橋花月
地方(あまりこの言い方は好きではないんだけど…)から大阪に出てきたひとにとって「京橋」って、どれくらいの知名度なんでしょうね。
大阪では、キタ(梅田界隈)とミナミ(なんば界隈)が、人のあつまる双璧という感覚
でいるのですが、そのキタにあった梅田花月を閉めて、京橋へこの11月28日に
「京橋花月」としてオープンです。

劇場は、この日オープンした複合商業施設「KiKi京橋」の5階。
客席数は500席で、吉本の劇場としては「なんばグランド花月」に次ぐ規模なんだそうです。
東京の劇場「ルミネtheよしもと」の458席を上回る大きさですから、それだけ大阪は「お笑い」の
マーケットが大きいということでしょうか。
でも、ちょっと興味があるのが、この「京橋花月」のテナント料。
建物のオーナーは京阪電鉄とのことですが、
いくら吉本興業は払うんでしょう?
人の流れを呼び寄せる為に「京橋花月」はある…のなら、京阪にとってもいい話で
結構割安ではないか…と思っていますが、いかがでしょうか?
では…。
大阪では、キタ(梅田界隈)とミナミ(なんば界隈)が、人のあつまる双璧という感覚
でいるのですが、そのキタにあった梅田花月を閉めて、京橋へこの11月28日に
「京橋花月」としてオープンです。
劇場は、この日オープンした複合商業施設「KiKi京橋」の5階。
客席数は500席で、吉本の劇場としては「なんばグランド花月」に次ぐ規模なんだそうです。
東京の劇場「ルミネtheよしもと」の458席を上回る大きさですから、それだけ大阪は「お笑い」の
マーケットが大きいということでしょうか。
でも、ちょっと興味があるのが、この「京橋花月」のテナント料。
建物のオーナーは京阪電鉄とのことですが、
いくら吉本興業は払うんでしょう?
人の流れを呼び寄せる為に「京橋花月」はある…のなら、京阪にとってもいい話で
結構割安ではないか…と思っていますが、いかがでしょうか?
では…。

Posted by ずか at 19:14│Comments(0)
│大阪の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。