2008年11月04日
下宿生食費850円
下宿を考える学生さんの親御さんよりよく、尋ねられるんですね。
「どれくらい食費ってかけているんでしょうか?いまどきの学生さん?」 …って。

この記事によると、下宿生の1日の食費は850円。

自宅生は400円ですから、やはりその差額は家の負担として大きいか…。
また記事はこういいます。
下宿生の食費は減る傾向にある。食べることに無関心だと驚くほどに食費を削る。
そういえば、好きなモノにお金かけるので食事は1日1回なんです。
という学生さんや、
釣り好きな学生で、ルアーかってしまってお金がなくなり、魚を釣って食材にしている。
と云っている学生さん。などなど、似たような話をよくききますね。
でも、ありきたりの話なんですが、ひと月いくら収入(仕送り・バイト代)があり、どう使うか
(食費・光熱費・通信費=携帯)を考え、ヤリクリするのが、一人暮らしのいいところで、コレ
が、勉強なんだと思うんですね。
一人暮らしをはじめるなら、そのあたりの計算を、周りも本人も、考える訓練をあえてして
いく必要があります。
どうすればお金を使いすぎないか。
どうやって足りない収入を補うか。
しっかり食事をとるようにするにはどうすればいいか。
一人暮らしをはじめる段階で、しっかり段取りを考えるんですね。
では…。
「どれくらい食費ってかけているんでしょうか?いまどきの学生さん?」 …って。
この記事によると、下宿生の1日の食費は850円。
自宅生は400円ですから、やはりその差額は家の負担として大きいか…。
また記事はこういいます。
下宿生の食費は減る傾向にある。食べることに無関心だと驚くほどに食費を削る。
そういえば、好きなモノにお金かけるので食事は1日1回なんです。
という学生さんや、
釣り好きな学生で、ルアーかってしまってお金がなくなり、魚を釣って食材にしている。
と云っている学生さん。などなど、似たような話をよくききますね。
でも、ありきたりの話なんですが、ひと月いくら収入(仕送り・バイト代)があり、どう使うか
(食費・光熱費・通信費=携帯)を考え、ヤリクリするのが、一人暮らしのいいところで、コレ
が、勉強なんだと思うんですね。
一人暮らしをはじめるなら、そのあたりの計算を、周りも本人も、考える訓練をあえてして
いく必要があります。
どうすればお金を使いすぎないか。
どうやって足りない収入を補うか。
しっかり食事をとるようにするにはどうすればいいか。
一人暮らしをはじめる段階で、しっかり段取りを考えるんですね。
では…。

Posted by ずか at 23:44│Comments(0)
│情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。