2008年04月22日
上手にお洗濯

洗濯の基本って何だと思います?
それは…。
■「脱衣所に洗濯カゴを置くこと」
おそらく一人暮らしの場合、いっぺんに洗ってしまう人がほとんどだと
思うんですが、この際、基本が知っておいていいと思うんですね。
カゴを置くわけは、洗濯物を「仕分ける」為。
・ひどい汚れや泥はねは、その部分を手洗いして洗濯機へ
・シャツの襟や袖口は、広げてぬらし固形石鹸をつけてこするなどなど
■「汚れの程度をそろえておけば、全体にきれいに洗いあがる」ということなんですね。
では…。

Posted by ずか at 23:29│Comments(2)
│情報
この記事へのコメント
いつもお世話になっています。学生さんのお世話たいへんですね。ぜひ、大阪にいい思い出が残るようによろしくお願いします。学生さんたちはどうも東京に行く傾向が強いので、もっと大阪の学校にきて、大阪で思い出をつくってほしいですね。もちろん卒業後は大阪で働いて、結婚して、家庭をもって大阪の人間になってくれればもっとうれしいです。
Posted by 野上尚繁
at 2008年04月23日 20:43

すみません。
コメントに今気づきました。
そうですね。おっしゃるとおり、大阪に来る学生さんは減ってきています。
また、景気や情報にしてみても、東京に集まる傾向は何かつけて感じます。
「いややなあ。」
そんな折、リンクシェアさんの大阪見本市にて「オオサカジン」に出会ったのでした。
ジェイラインさんのブースにてうかがった「地域活性」の理念に共鳴。元々、ブログをしたかったんで、早速お世話になることにしました。
「日々を語ろう、思いを語ろう、そしてつながろう!!」
いいフレーズです。
いろんな場面で拝借していいですか? 野上さん。
失礼します。
コメントに今気づきました。
そうですね。おっしゃるとおり、大阪に来る学生さんは減ってきています。
また、景気や情報にしてみても、東京に集まる傾向は何かつけて感じます。
「いややなあ。」
そんな折、リンクシェアさんの大阪見本市にて「オオサカジン」に出会ったのでした。
ジェイラインさんのブースにてうかがった「地域活性」の理念に共鳴。元々、ブログをしたかったんで、早速お世話になることにしました。
「日々を語ろう、思いを語ろう、そしてつながろう!!」
いいフレーズです。
いろんな場面で拝借していいですか? 野上さん。
失礼します。
Posted by ずか
at 2008年04月29日 17:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。