寮強いんです!福岡!!
福岡に行ってきたんですね。
業者さんとの情報交換です。
前にも触れましたが、北は北海道から南は沖縄まで、各種類の
マンションの業者さんに知り合いがいます。
で…今回は、福岡は博多です。
感覚的なモノですが、博多は下宿生が多く、やっぱりこの業者さんも
そういう情報は持っていましたね。
■入学者の4割から5割でしょうか。
人口が適当に多いわりには、東京大阪に比べると、そう通勤通学の
手段が発達しているわけでなく、やや離れると、下宿。ということに
なるのでしょうか。
また、九州の土地柄でしょうか。
食事の付いたマンション。別な言い方をすると、寮長寮母のいるいわゆる
昔ながらの「寮タイプ」を好む傾向がありますね。
寮といえば、管理さんるのがイヤ、とか、規則がかなわんとかいって敬遠
されるのが、多いんですが大阪の場合。
ここ福岡では、その数が逆転します。決定者の半数は「寮タイプ」に決まって
きます。
親御さんは元々、寮タイプ志向が強いですから、その意向に沿ったパターンが
多いんです。親御さんの力が強い、ということが云えますね。
(もっとも、値段設定が「安い=リーズナブル」ということがあるんですがね…)
では…。
関連記事