大阪市内住むなら…?
少し前の新聞記事ですが、ソレによると大阪の都心人口は増えているようです。
ちょっと難しい話ですが、
日本投資政策銀行関西支店の
レポートです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
人口密度の増加率(=人口増加率)が高いエリアは中央区に多く、なかでも堺筋・松屋町筋・谷町筋沿いなど御堂筋の東側に位置するサブストリートでの増加が顕著であることが確認できた。背景には、居住エリアとしてのブランドを確立している上町台地界隈やアメニティが充実している中之島エリアへの需要が周辺にスピルオーバーしているものと考えられるが、この結果、谷町筋・松屋町筋から堺筋へ人口密集地が西に張り出す一方、靱公園を核としたエリアではなにわ筋から四つ橋筋へ人口密集地が東側に拡大し、御堂筋を軸とするビジネスエリア(Central Business District)が縮小傾向にある。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このレポートをみて、なるほどな、と思うんですね。
堺筋・松屋町筋・谷町筋沿いは、市内に住むならココという評判の地域です。
ファミリー層で住むマンションも数多く、落ち着いた街です。
マンションの相談の際、「住むならどこがいいでしょうか?」というお尋ねには
真っ先にでてくるところですね。
こんな記事は、会話のひとつのネタになります。
では…。
関連記事