今里筋線と東京メトロ副都心線

ずか

2008年06月14日 18:17





それにしても東京って、こんなに路線が必要なんでしょうかね。

(ごめんなさい。大阪ではなく、東京の新路線=東京メトロ副都心線                           開通の話題です。)

感覚的にですが、次から次へと路線ができているように思います。


というのも仕事柄、というかなりゆきで、東京のマンション探しの相談を
うけることがあり、流石に、込み入った路線の話になるとお手上げです。


おまけに、新路線開通ですって。


ますます訳がわからなくなります。


大阪では平成18年の12月に、今里筋線が開通しましたね。


コレもできた時は、市内のマンション探しの相談で絡んでくるかな
と思っていたんですけど、結果は、まったく無し。

まあ、開通する前から、

『市内中心部を通る長堀鶴見緑地線が全通して10年近く経つ2007年時点でも、厳しい利用状況(2004年度:約-108億3200万円)となっているため、市内中心部を通らない今里筋線の採算性は極めて低いとされている』

と言われていていて、採算は厳しいようです。


ゆえに、今回の東京メトロ副都心線開通の話ですから、
ちょっと考えられないんですね。


でも、ほんと人が多い東京。ソレくらいの需要はきっとあるのでしょう。
住みづらさも大きいとは思うんだけど、その点、大阪は適当な規模で
いいと思うんですが、どうでしょうかね?

いいとこですよ。大阪!
では…。

関連記事