下宿生をめぐる、学校と業者の関係3

ずか

2008年05月09日 23:45

<前回続き>

で…次の段階は


②指定業者レベルの場合です。 


 提携業者をして指定して、学校が発行している、 入学生用パンフ
 レットに、指定業者として明記されている ケースですね。

 一般的にはジャンルとして、・食事付(寮)・食事なしに
 分けて数社と提携していることが多いでしょうか。


③指定マンション設定の場合は…


 数件の物件を、指定マンションとして設定しているケー です。勿論、
 そのマンション(寮)を管理運営している業者が提携業者。学校発行
 のパンフレットに掲載もされているので、素直な学生さんは、ストレー
 トに入居されるでしょうね。


 そうそう。あと、番外編としてちょっと云っときましょうか。


【番外編①】

 学校によっては、自前の寮(マンション)を持っているところが
 あります。当然、学校が管理運営しますので、「空き」があれば
 赤字、つまり損になりますので、なかば強制入居になっているの
 でしょう。(これが結構高いケースが多いんですね。)

 1年間入って、進級時には他のマンションに転居ということをする学生さんが
 多いみたいです。

【番外編②】

 さて、これが…ある意味すごいなあ、と思うんですが、
 学校がある業者(一社)に、自分の学生さんの下宿斡旋業務をすべて委託
 してしまうケース。

 となると、簡単に云えば、この業者さんは、自社の管理する物件を持っています
 ので優先的にそこを紹介し、他の業者さんの物件はその後、ということが可能に
 なるわけです。

 当然、他の業者さんは面白くありません…。でも、学校の決めたことだから、
 そう面と向かって文句はいえない。


 でも、どうして…。一社独占状態になりえたのか…。

 このあたりが、ある意味戦略がスゴイとしか、いいようがないんですね。


                              では…。
 


関連記事