ほんま?USJさん

ずか

2009年01月06日 23:25

USJこと「ユニバーサルスタジオジャパン」ですね。


仕事柄、ちょこちょこ行きますが、再入場できなくなることは、知りませんでしたね






場内での食事が高いから、お客さんは、割安の外へでて食事をするのでしょうね。


この話をきいて思い出すのが、2005年の愛知万博


飲食物の会場内一切持ち込み禁止が批判をされ、途中から、自家製弁当については可能に
なったという話。


儲け主義云々と問題になったアレです。




それにしても、引っかかるのが、USJ広報室さんの次のコメント。


「今回の措置は『非日常的の世界を楽しみたい』というお客さんからの要望でもある」



ホンマですか?



子供のよくある言い草で、

  「みんな持ってるから、ボクもコレ欲しい!」 

  『みんなって誰と誰?』

  「……(絶句)」


          ………のように疑ってしまうんですね。


だって、非日常的の世界を楽しみたいのなら、その本人が外に出なければいいんですからね。



それにしても、USJさん。


もっとソノ周りの商店さんを「巻き込む」ことができないんかなあ…。



ホント、非日常的の世界が今回の措置の最大の理由なら、店舗のつくりを「非日常的に」
演出してください、とか、もっていきかたはいろいろ知恵はあるとおもうんですが…。


人を集める工夫で、ベクトルを合わせるのが大事で、その点今回はチグハグ…かな。


いかがでしょうか?



では…。

関連記事