決定!ミナミの範囲?
大阪の
「キタ」「ミナミ」って、オオサカジンのみならず皆、普通に云いますね。
「キタ」で買い物…とか。
「ミナミ」で遊ぶとか。
この「キタ」「ミナミ」の言葉は、ガイドブックにも載っていたりしますから、いわば全国区
でしょう。
でも、これまで、どこからどこまでが、その範囲かなんて深く考えたことなどなかったん
ですね。
「キタ」は、大阪駅・梅田駅界隈。
「ミナミ」は、なんば界隈……という感覚ではないでしょうか。
それが……
ミナミの範囲を「定義」した という記事です。
コレによると、上の地図をみれば一目瞭然ですが、北は長堀通り、南は木津市場、東は
日本橋、西は堀江エリアなのだとか。
個人的には、ちょっと南よりかなあと…、それよりかは、心斎橋駅界隈のブランド街をいれ
る方がしっくりとくるような気もします。
で…今回「ミナミ」の範囲を定義したのは、
「ミナミまち育てネットワーク」 。
以下は関連記事 (12月5日 産経新聞)
「観光集客」と「文化振興」を活動の柱に、ミナミから大阪の再生を目指す「ミナミまち育てネットワーク」(大阪市中央区)が5日、大阪市浪速区のパークスタワーで設立総会を開き、会長に山中諄・南海電気鉄道会長兼CEO(最高経営責任者)、名誉会長に堀井良殷・大阪21世紀協会理事長をそれぞれ選出した。
ミナミまち育てネットワークは、ミナミのまちづくり、活性化に取り組んできたNPO(民間非営利団体)の「
ミナミまちづくりフォーラム」と「
ミナミ活性化委員会」が一体化して発足した。ミナミゆかりの企業や地元商店会をはじめ、個人を含む117会員が参加している。
いいですね。
官民力をあわせて「ミナミ」を盛り上げていこうとする動きには、諸手を挙げて賛成です。
関西空港から、「ミナミ」へ。
世界へ発信する基地にもなります、なりえます。「ミナミ。」
いかがでしょうか。
では…。
関連記事